
【想像をはるかに超えるゾッとする子育て法】18世紀以前のヨーロッパの子育てがとにかく酷すぎた!

日本では
新生児は、出生から生後1カ月まで
乳児は、1カ月から1歳まで
幼児は、1歳から4歳まで
児童は、5歳から10歳まで
青年は、11歳から17~19歳まで
このように年齢によって呼び方が
変わります
国によって若干の差は
ありますが、各国でもこのような
定義が定められています
日本では幼児から青年になるまでの
間を一般的に"子供"と呼びます
では、子供とは、どのような人達
なのでしょうか?
"子供"とは…

心と身体の発達が
ある人の事を
"子供"と定義しています
。
。
。
。
。

そうですね、こんな事誰でも
知ってますね☺️💦

“子供"というのは
身体が弱いのと、知識がないので
しっかり大人が
護らないといけません!
🧑🧒🧑🧑🧒🧑🧒🧒🧑🧑🧒🧒𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃
だがしかーし
18世紀以前のヨーロッパの
子供という概念が、私達が
想像するものと全く違ってて
子育てや親の考え方が
とっても ぶっ飛んでる
から是非ぜひ最後まで読んでってね☝️

実は18世紀以前のヨーロッパでは、
子どもの生存率が異常に低かったの👶
これは病気の蔓延や
栄養面が理由と、ある記事で
読んだことがあります🤔
だから
子どもをたくさん産んでも
1人、2人しか生き残れなかった
そんな時代だったそうです
両親の悲しみは計り知れませんね……🥺
…と思いきや😳
なんと
当時の母親は 子供が早く
⚪︎ぬかもしれないという
理由で、我が子に対して全く
感情移入をしなかったと
いうのです!👶
産まれた我が子の愛情は
微塵も無かったそうな……🥲

そうだよね、
子供は育てていくうちに
母性って
芽生えてくるもんだよね?🧐💦
…って少し期待したけど
そんなの全く無かったのだ😫
⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎

この当時、子供は乳母が育てるのが
一般的だったそうなの
しかも産んだら直ぐに
乳母の家に預けちゃってたらしいんだ💦
だって我が子とまともに
顔も合わせないんだもんね💦
だから母親が愛情が湧かないのは
当然の話なんだよね😫⤵︎
もちろん自分で子育てをする両親も
たくさん居たんだよ🧑🧑🧒
でも乳母に預ける両親もかなり居た
という時代だったの
✼•┈┈┈┈•✼•┈┈┈┈•✼•┈┈┈┈•✼

この当時のヨーロッパでは
7歳
までが"子供"という風に
定義されてたの
だから7歳以上は、もう立派な
大人として扱われていたんだって💦

さっき7歳まで子供って言ったけど
実は、この当時は"子供"という
言葉が存在しなかったんだよ😳
じゃあ何て呼ばれていたのかというと
小さな人間
って呼ばれてたんだよ
(小さな大人と呼ぶ事もある)

小さな人間や小さな大人
と呼ばれる7歳までの時代って
子供だからワガママを言ったり
たくさん泣いたりするでしょ
子供の仕事は泣く事と言っても
過言ではないよね👦🏻👧🏻
でもね、小さいからって両親は
それを容赦しなかったの😤💢
両親のいう事を聞かないと
躾という名の
虐待
が繰り返し行われていたそうなの😢
これってきっと殆どの子供が
虐待に遭ってたんだと思うんだよね。。。
こんなに小さい頃から虐待なんて
可哀想な時代だよね😭
でもこの虐待をしてる両親も
小さな人間の時期があって同じく
虐待を受けていたと思うから
きっと日常にある普通の事と
捉えていたんだろうね😩

それともうひとつ
これよりももっと
ヤバい子育て方法があるの⤵︎⤵︎
今の現代では常識から外れすぎて
めっちゃ驚いたんだけど
それは…
なんと
なんとなんと(引っ張りすぎ💦)
赤ちゃんのミルクに
薬や酒を混ぜて
飲ませてたんだって……😱
😫😫😫😫😫😫😫😫😫😫😫
これは、泣き止まないから
早く寝かしつけるために
飲ませていたらしいの…
あぁ…なんてこった😭
でも、このような子育て環境で
生き延びれた赤ちゃんは
相当強いなぁと感じるね🥴💦
ん?🤔💦
子供の生存率が低かったのは
疫病とか栄養面が原因なんじゃなくて、本当は虐待とかミルクに酒や薬とか混ぜちゃった事の方が原因だったんじゃないの?💦💦💦
そう思ったのは私だけ???😆💦
これが当時の常識だったのかと
驚いた方はぜひ♡を
よろしくお願いします🥰
noteと同じ内容のものをYouTubeショートに
UPしていますので、こちらも再生数を
伸ばすために
ぜひ見て頂けると嬉しいです🙏🙏
YouTubeチャンネル
心理学で解決!こころカンパニー
こちらもチャンネル登録して頂けると
嬉しいです🙇🏻♀️🙇🏻♀️🙇🏻♀️
よろしくお願いします
いいなと思ったら応援しよう!
