![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151933211/rectangle_large_type_2_0a08aab6fb0e33385e03083126fba789.jpeg?width=1200)
合志市クリエイター塾に申し込んだ件
映像制作ド素人の会社員兼薬膳茶エバンジェリストが、『合志市クリエイター塾』に申し込んでしまいました。
合志市クリエイター塾が何なのかの説明は、下記のリンクに譲ります。
ざっくり言うと、『映像制作をお仕事にしたい人が学びに行くところ』です。
映像制作を仕事にしたい…なんて一瞬たりとも頭を過ったことはないのに、申し込んでしまいました。
しかも、入塾が認められてしまいました!😵
クリエイター塾自体は、かなり前から知っていました。歳をとるにつれ学びに貪欲になりつつあったこともあり、ずっと気になってはいました。気になってても、映像制作に興味がなかったこともあり、申し込まずに数年が経過。
なのに、今年、申し込んでしまいました。
単純です。
『気になるってことは、実は、やりたいこと』だと思ったからです。
レッスンはオンラインでもオフラインでも受けられますが、オフライン受講を選びました。合志市の市民でも、合志市に通勤する者でもありませんが、我が家から合志市は遠くないこともあり、オフライン受講を選びました。全てのレッスンがオフラインではなく、オンラインでもレッスンはあります。
8月24日(土)の午後、合志市でレッスンがありました。
めちゃくちゃ好奇心旺盛ですが、超絶人見知りなので、リアルで人と会うのは緊張します。ですが、受講料を払った以上は回収したいので、ここで後退するわけにはいきません。
受講生は1グループ当たり6~7名のグループに分けられており、受講生は自分のグループの席についてレッスンを受けるようになってました。
名札をつけて、自己紹介タイムからレッスンがスタート。
無駄に有りすぎる好奇心だけで来ちゃったのは私だけみたいでした。
皆さん、ちゃんと明確な目的や目標があって、申し込まれてました。ざっくり言うと、『動画を作ってマネタイズしたい』です。
ありがたいことに明確な目標がない私でも、受け入れてもらえました。たぶん。
主催者が意図的に受講生の属性(年齢層、職業等)が被らないようにグループ分けをしてるんでしょうが、本当に皆さん個性的でした。(褒めてます。)
思ってた以上に受講生の年齢層が高めでした。受講生の大半が20代で30歳以上は少数派かと思っていたら、逆でした。
初日は、Lesson 1 & 2がありました。
講師の自己紹介、『クリエイターとは何ぞや』的な話、生成AIを駆使すると短時間で映像制作が可能なことやSNS発信について学びました。
この学びを生かして、サボりがちだったnote投稿を復活させようと思いました。
生成AIを駆使すると作業効率が上がることは理解できましたが、作品の権利関係がどうなるのかが気になるところです。
生成AIサービスの提供者によっては、作品の著作権を生成AIサービスの提供者に帰属させるって規定してたのを何かで読んだ記憶があります。だとしたら、作って終わり…です。
クリエイター塾のカリキュラムには権利関係のレッスンが無いようなので、自分で調べるしか無さそうです。
職業柄、権利関係が物凄く気になるんです。
作品の商業利用を考えてるなら、権利関係は無視できません。
そこら辺(=知財)は、卒業してクリエイターとして仕事を始めてから考えろってことかしら?
知財は、クリエイター塾とは別にしっかりと勉強します…というか、仕事柄勉強しないとマズイんですが。
ちょっとだけ権利関係でモヤモヤしましたが、色んなことを学びました。
先生方だけでなく、他の受講生の方々のお話も学びになりました。
レッスン終了前に二つの課題が出ました。
直ぐに提出を求められてるわけではありませんが、一つは来月下旬が締切です。
先ずはタテ動画(TikTok用)を作らねばなりません。作るだけでなく、ちゃんと投稿しないといけません。
投稿したことはないけど、アカウントはあります。(スキズを見たくてTikTokアカウントを作ったので、まさか投稿することになるとは夢にも思いませんでした。)
動画の時間は、1分程度。熊本名物の紹介がテーマです。
たった1分なのに、物凄く悩みます。
写真は撮るけど、動画を撮ることがありません。
先ずは、動画を撮る習慣を身に付けることから始めないと…。
レッスン後、懇親会があったので、参加しました。
お弁当(トップページの写真の弁当)とお茶をいただきながら、同じグループの方々とお喋りしました。
タテ動画は個人で作るのですが、もう一つの課題はグループのメンバーと一緒に作業することになります。
なので、少しずつでも仲良くなっていけたら…と思います。
オフラインのレッスンは来月末ですが、オフラインのレッスンがちょこちょことあります。
今後は、クリエイター塾に入ってしまった私のことも少しずつでも書いていこうと思います。
私自身にどんな変化があるのか成長があるのか、はたまたまさかの変化無しなのかは分かりませんが、ユルくお付き合いくださませ。
いいなと思ったら応援しよう!
![Mayumi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125501677/profile_ddd67622426b0756fcd854d5bd6ec0c2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)