見出し画像

イタリアン親父爆走系アクション!アクションゲーム好きな全人類に『Pizza Tower』を勧めたい!

※新鮮な感覚でプレイしたい人にとって、この記事は多かれ少なかれネタバレと感じてしまうかもしれない。そういう人は、いますぐSteamに行って、プレイすることを強くオススメするぞ!


某配管工親父ではなく、ピザ屋のイタリアン親父として数多のステージを駆け抜けろ!It`s Pizza Time!


1.あらすじ

業績不振のピザ屋を営むイタリア人、ペッピーノ・スパゲッティ

突然、店の隣に立つ謎の仰々しい塔、「ピザ・タワー」から、ピザフェイスが登場!

ペッピーノは突如、ピザフェイスから「お前の店をぶち壊してやる」と宣戦布告を受ける!

そんなことをされたらたまったものではない!自分の店を守るため、ペッピーノはピザ・タワーに殴り込む!

2.ゲームの流れ

このゲームは横スクロールの2Dアクションゲームだ。王道のステージクリア式の形を取っている。
基本的な流れとしては、檻にとらわれた「トッピンズ」を回収しながらステージの奥まで爆走しながら進み、最奥にある柱「ピラー・ジョン」を壊して脱出、という流れとなる。

これが「トッピンズ」。
ステージの最奥にたたずむ「ピラー・ジョン」。

トッピンズを回収すればお金がもらえる。このお金を使い、各フロアに存在するボスを倒し、次のフロアへ進んでいく。

ボスは各フロアとも中々にクセ強め。

おおまかな流れを掴んでもらったところで、さらに詳しく見ていこう。
このゲームは、前述したように「普通のステージ」「ボスのステージ」が存在する。そして、「普通のステージ」は、大きく「ステージの最奥まで進む」「脱出!」の流れに分かれる

1.ステージの最奥まで進む

基本的にステージは、爆速で敵をなぎ倒しながら進んでいくこととなる。ペッピーノおじさんがダッシュしているときは、ほとんどの敵が驚いて武装を解除してくれるので、気持ちよく爆速でステージを駆け抜けていくことができる。
ちなみに、ペッピーノおじさんはHPの概念がないので、死んじゃって萎えるなんてことにはならないのでご安心を。

フォークを武器に構える敵も、目を飛び出して驚いている。かわいい

また、ダッシュ以外にも敵を掴んで投げたりパイルドライバーをかましたり、といった多彩なアクションが行える。アクションの数は中々に多く、ゆえにペッピーノおじさんを思い通りに動かすには慣れが必要だぞ。

敵をぶん投げるおじさん。動きが1つ1つコミカルで、見ていて飽きない。

さらに、各ステージでは様々なパワーアップが存在する。ペッピーノおじさんが騎士に変身したり、ピザになったりなどなど、こちらもかなり多種多彩で、各ステージに新しいパワーアップが1つあるレベルで多い。もちろんステージもそのパワーアップに合わせた構造となっており、各ステージを飽くことなく楽しめる。

騎士になると、重い図体を活かし坂道から高速で駆け降りることができる

前述したトッピンズ以外にも、シークレットやお宝といった収集要素がある。スコアを追加で獲得でき、後述するクリア時のランクに影響もする。

これがシークレット。なぜ目ん玉なのかは謎。
目ん玉に入ると、専用の小さなステージを攻略できる。

そして、ステージの最奥には、ステージを支える柱「ピラー・ジョン」がたたずんでいる。(2回目)

ピラー・ジョンもペッピーノおじさんの爆走に驚いている様子。

ピラー・ジョンをぶっ飛ばせば・・・

2.It`s Pizza Time!(脱出!)

ステージを支えていたピラー・ジョンが蹴飛ばされたことで、ステージが崩壊し始める!崩壊の騒ぎでピザフェイスが目覚める前に、ステージから脱出しろ!
脱出時はステージの構造が少々変化しており、そのままステージを逆走するものから、全く新しいエリアを通って脱出するものまで様々。

下のタイマーが0になってしまうと、ピザフェイスが起きてしまう。

このフェーズの時に流れる『It`s Pizza Time!』というBGMがマジで神過ぎるので、脱出時はテンションぶち上げでプレイできる。
また、このタイマーが絶妙にいい時間に設定されており、慣れないうちでは10秒~40秒くらいを残してステージをクリアできる。だれることもなく、程よい緊張感をもって脱出フェーズを楽しめるのだ。

時間切れになると、ピザフェイスが襲ってくる。
結構速度が速いうえに普通に壁なども貫通してくるので、できるだけこうはなりたくない。
捕まるとゲームオーバー。
といってもペナルティは時になく、ステージをやり直せばいいだけ。

慣れてしまうと、タイマーの半分か5分の2くらいの時間を余らしてクリアできるようになる。しかし、前述した緊張感がなくなってしまう・・・なんてことにはならない
出口の近くにある「ピザポータル」を通れば、時間を引き継ぎ2週目を始めることができるのだ。初心者でも、上級者でも楽しめる設計となっているのである。

ピザポータルは、だいたいステージの端、入り口近くにある。
レースっぽい「2週目」のロゴがまた良いデザインをしている。

クリアすれば、ランクが示される。基本的にスコアが高いほどランクも高くなるが、後述する最高ランクであるPランクは、少々特殊な条件も必要だったりする。

ペッピーノおじさんのリアクションも必見。

3.ボスのステージ

前述したように、トッピンズを回収したときに手に入るお金で、ボス戦に挑むことができる。
ボス戦では、普通のステージのときとは異なり、落ち着いて、堅実に攻撃をボスに与えていくプレイングが求められる。ペッピーノおじさんのHPも有限となり、普通のステージを攻略する合間のいいアクセントとなっている。
ちなみに、だからっといってノれないわけではない。例の如くボス戦のBGMも素晴らしいものとなっているので、ノリノリでプレイできるぞ。
(というか、ボス戦に限らずこのゲームは本当にBGMが素晴らしい!)

ボスのHP(右上)を削り切ればクリア。

3.真骨頂__Pランクについて

先ほどPランクの話を少ししたが、より詳しく語っていこう。
Pランクを取るには少々特殊な条件がいると話したが、それは以下の条件である。以下の条件を全てクリアしたとき、初めてPランクとなるのだ。

・Sランク相当のスコアを取る
・全てのトッピンズを回収する
・全てのシークレットを見つける
・お宝を回収する
・2週目まで完走する
・始まりから終わりまでコンボを切らさずにクリアする

ようは、「全収集物回収+コンボを切らさない」ようにする必要がある。最高ランクというだけあって、中々に難度が高い。
収集物を回収しているうちにSランク相当のスコアは取れるし、収集物の場所もやっているうちに覚えてくるので、一番の難所は「コンボを切らさない」ことであろう。

このゲームでいうコンボとは、敵をどれぐらい連続で倒したかということを表している。しばらく敵を倒さないでいると、コンボメーターがなくなり、コンボが切れてしまう。故に、敵を短い期間で続けて倒すために、やっぱりステージを爆走していく必要がある

右上にデカデカとコンボ数が表示される。
すぐ上の幽霊みたいなやつがいる白い枠がコンボメーター。左端まで幽霊が動くと、コンボが切れてしまう。

これは実際にプレイして挑戦してもらった方が分かりやすいのだが、ステージの構造はコンボを切らさないような絶妙なものとなっている。トッピング(ようはマリオでいうコイン)や敵、お宝などは、全て獲得したり倒したりするとコンボメーターが回復するのだが、これらの場所がコンボメーターを切らさないような絶妙な配置なのである。
ただの賑やかしのようにしか見えなかったアイテムたちが、実は絶妙にいい感じに配置されていたということに気づくこの感動は、ぜひプレイして感じてみてほしい。

ちなみに、当然Pランクにも、クリア時に専用のペッピーノおじさんのリアクションがある。どんなものかは、ぜひ実際にプレイして確認してみてほしい(2回目)。君のPランク獲得時の達成感を、半減させたくないからね♡

4.まとめ

と、ここまでこの記事を読んでくれている人は、おそらくこのゲームに少なからず興味がある人達だろう。後悔はさせないので、君もぜひプレイしてピザ屋になろう!It`s Pizza Time!


以下、クリア後に読むのをオススメする。



Ex.個人的にオススメなMODについて

ピザタワー界隈は、実はMOD制作が結構盛んだったりする。ということで、個人的にオススメなMODを紹介したいと思う。なお、導入方法は調べれば先駆者ニキネキが色々書いてくれているので、心配ご無用!

1.Lap3を追加するMOD

Lap2では飽き足らずな熟練ピザ屋にオススメしたい。このMODでは、文字通りLap3を追加するMODだ。Lap3では、タイマーがすぐ0になり、ピザフェイスに追われながら脱出することになる。なかなかにシビアな場面も多く、かなりの上級者向けといえる。腕に自信のあるピザ屋はぜひ。
Lap3は人気なコンテンツで色々なMODがあるが、個人的には、難易度調節が可能で、できるだけバニラの感触に寄せることを目指している以下のMODがオススメ。

Lap3に合わせて、ステージの構造が変化していたりもする

Egg's Lap Mod Double Yolked (V1.3) [Pizza Tower] [Mods]

2.主人公をかわいい女の子にするMOD

野暮なのは分かっていても、やはりかわいい女の子を求めるのは日本人として当然の感情。ということで、そういうMODのご紹介。
このMODでは、主人公がペッピーノおじさんの友達、ペッピーナ・ラーメンちゃんとなる(友達というのがミソ。女体化ではないので、ちゃんとペッピーノおじさんもいるよ!)。主人公どころかボスも女の子になる(もちろん女体化したわけではない!)というエグい作り込み。極めつけは、各ステージのタイトルカードまで専用のものが作られている。
現在(2024.12.23)はまだ開発中なので、地味にもとのイラストのままだったりする部分もあるが、それでも圧巻の出来である。
(ちなみに、Lap3もあったりする。なんでだよ。


[Noise-chan Update] Peppina Ramen over Peppino [Pizza Tower] [Works In Progress]


いいなと思ったら応援しよう!