文章の書き方のコツ(K.I.S.S.の原則)
「たくさんの文字数書くのは得意なのですが、ちょうどいい文字数に短くまとめることが苦手です。」このようなお悩みをいただきました。今日のテーマは、「端的に相手に伝わる文章のコツ」についてお伝えします。実は、全ての文章に共通する「ある秘訣」を知っておけば、より端的に、より相手に伝わる文章が書けるようになります。逆に、この秘訣を知っていないと、まったく伝わらない文章になりますので、ご注意ください。では、さっそく本題へ!
なぜ、あなたの文章は伝わらないのか ?
そもそも、なぜ、ちょうどいい文字数に短くまとまらないのか。もしくは、自分の文章が相手に伝わらないのか。その最大の原因は
「言いたい事が多すぎる」
ことです。なぜなら「伝えたいこと」が2つ以上あると、読み手は混乱してしまうからです。
言いたいことは1つに絞る
たとえば、前回のラブレター理論の続きで、のび太くんがしずかちゃんにラブレターを書くとき。こんなラブレター受け取ったら、どう思いますか???
========================
親愛なるしずかちゃんへ
しずかちゃんって、出木杉くんのことどう思っているのかな?出木杉くんってカッコいいしスポーツもできるしすごいよね。僕なんか比べ物にならないよ本当にまったく。。。あ、ドラミちゃんも出木杉くんのことカッコいいって言ってたんだくやしい。スネ夫もジャイアンも視聴者も絶対みんなそう思っているよね。そんな僕でもいつも優しくしてくれるしずかちゃんって優しいよね。でも僕って映画に出るときだけ、出木杉くんよりもカッコいいと思うんだけど、どうかな???僕は射撃が得意なんだよ!射撃に関しては驚異的な命中精度があるんだよ。これはね、勉強中に鼻クソを飛ばしたとき、電球に偶然命中し、試しに的を作り飛ばして、その能力に気づいたんだよ。ちなみに、映画『のび太の銀河超特急』で、1人対4人で、空中を1回転しながらピストルを放ち、全員に命中させたんだよ。あと昼寝もあやとりも得意だよ。大好きだ! のび太より
========================
大好きだ!のメッセージの前に読むのやめちゃうと思いません?
だからもう、これだけで良いと思うのです↓
========================
親愛なるしずかちゃんへ
僕は君の優しいところが大好きだよ!
のび太より
========================
だからこそ、ブログを1記事書くときも「言いたいことは1つに絞る」というのが非常に重要なわけです。
全てのライティングに共通する大事なこと
文章を書いているとあれも書きたい、これも書きたいと欲が出てくると思います。ですが「伝えたいこと」が2つ以上になると、逆に伝わらなくなってしまうのです。のび太くんのラブレターのように……。
言いたいことは1つに絞る。これが大原則。
ライティングの世界では、このことを
「ワンコンテンツ・ワンメッセージ」
と呼びます。
ブログも、1つの記事に対して、言いたいことは一つ。
メールマガジンも、1つのメールに対して言いたいことは一つ。
Twitter のつぶやきも、1ツイートに対して言いたいことは一つ。
言いたいことが多すぎると逆に伝わらないからです。「このブログは何が言いたいんだ?」「なんか小難しいこと言っているぞ」となって、離脱されてしまうのが落ち。
だからこそ、思い切って一つに絞りましょう。その方が伝わります。伝えたいことが他にあるのなら、別の記事で取り上げましょう。
K.I.S.S.の原則
最後に、「言いたいことは1つに絞る」ことに関して。私のお気に入りの理論がありますので、ご紹介しておきます。長年コピーライターをやっている人なら絶対知っているであろう言葉。
【K. I. S. S. の原則】
これが何を意味するかというと……。
「Keep it simple, stupid.」(シンプルにしておけ!この間抜け)
この頭文字をとってKISS。
1960年代の米国海軍において言われた、経験的な原理・原則の略語です。
つまり、複雑なものを「シンプルにして伝えること」が一番重要ということ。これは私が今まで学んだことの中でも、最高のアドバイスです。
文章も仕事もプライベートもシンプルが一番。文章に限らず、全ての事柄において KISSが重要なのかもしれませんね。
では、また明日!
ちゃお〜
追伸:
ワンッこんてんつ、ワンッめっせーじだよ!みんなわすれないようにね!
(愛犬の いずも より)
追々伸:
文章の書き方のコツ③はこちらをクリック。
素早くいい文章を書くための最大の秘訣をお伝えします。
役にたった〜という場合は、ハートマーク(スキ)を押していただくと、感謝のメッセージが自動で表示されます!