2022年度のイベントとともに振り返ってついでに告知する
突然ですが、カボニューでのイベントや、まよちゃがお伺いした場所を振り返ります(本当に突然)。
それくらい、2022年は盛りだくさんでした。
こんにちは、まよちゃです。
アースデー
初めてのカボニューのイベント。コロナ禍で始まったプロジェクトなので、リアルで会うのは初めて。
「あ、この方思ってたより背が高かった!」とか「テレカンだと怖いと思ってたけど全然そんなことないじゃん!」とか、「テレカンとなんもかわんねーな(ほめてる)」とか、リアルで会えることの嬉しさを痛感した一日。
このボトルのお茶が大盛況で、これを目当てにブースに来てくださる方なんかもいて、嬉しかったな。
種ガチャ
渋谷駅でのイベント。
筐体が思ってたよりも大きくて衝撃。
Freedom淡路島
夏の思い出。去年の夏はこれしかない!
9月も、盛りだくさん
本当はこの前に絵本イベントがあるのですが、参加者の方のお顔が写ってるものが殆どでモザイク祭りになるので、割愛。
まずはニューエナジーから。新宿での四日間。
そのあとは、沖縄に飛びまして、イベントの参加。スタートアップのピッチイベントでカボニュー賞を出させていただいたり。
京都の即成院さんでご祈祷していただいたり、全国を飛び回った夏でしたね。
創エネあかりパーク
なんでいきなりまとめはじめた?というのも、まよちゃは所属会社を卒業したこともありまして、振り返りもこめてまとめてみました。
しかし、カボニューなことというのはカボニューの運営チームにいないとできないことではないと思っています。
カボニューの中の人もカボニストのひとりだし、地球にやさしいことを考えていくのは、今のスタンダードだから。
って、ここまでカボニューな意識が一年で変わったことに自分でも驚きでして。35年地球に優しくなかっただけに、一年はかかったし、完全にサステナブルな人間になれてるかっていったら、その道のプロからしたら、半歩進んだかな?くらいのレベルだと思う。
それでも、目に見える変化はあったので、やっぱり自ら取り組んでいくということでないと、なかなか自分ごとかはできないのだなぁと痛感しています。
明日から、玉川高島屋さんでのイベントはじまるよ
― TSUNAGU ACTION WEEKS ―の中で、カボニューpresents「SDGsを楽しく学ぼう!」という企画が開催されます。
ロスフラワーを用いてのアロマサシェやキャンバスアート、着なくなってお洋服の回収で種ガチャを引けたり、盛りだくさん!
※ご参加人数には限りがあります。
ロスフラワーも種ガチャも、去年のイベントの時はとてもご好評をいただいていたので、アップデートする形でまた実施できるのは嬉しい!
お近くの方はぜひ足を運んでみてくださいね!