![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143058234/rectangle_large_type_2_ed9589bc082bca1ac1e7e401b962e049.jpeg?width=1200)
【苦手を克服!】後屈が辛い方へ!後屈が楽になる①肩周りの硬さ改善
『柔軟にしなやかに理想のカラダと後屈』
変化のスピードを後押し!!
習慣を身につける3ヶ月プログラム
⬇︎
個別無料カウンセリング
![](https://assets.st-note.com/img/1717580790512-LHUOtcKlbF.jpg?width=1200)
こんにちはmayoです!
前回のブログ
【後屈苦手な人必見!】綺麗なアーチを描く後屈
チェックしたい5つのポイント!
チェックしてみましたか?
まだの方は是非コチラからチェックしてください
![](https://assets.st-note.com/img/1717580717402-DaGVwa4sy2.jpg?width=1200)
子供頃はできたのに!?という方も多いのでは!
大人の柔軟•後屈は
傷めず、心地よくを目指して
行っていきますよ♡
今日は1つ目のポイント
①肩周りの硬さ
肩で上がろうとしてませんか?
傷める原因です
肩もですが、胸や背骨の柔軟性も必要です
つまり!
【苦手を克服!】肩周りをマスターして、ポーズを上達する!ワークをご紹介!
では実際に何をしたらいいのか?
ご紹介していきます
後屈の時によく起こる
「怪我しそうなアライメント」として
「肩で身体を支えてる」(ブリッジ)
「肩だけを使って腕をまわす」(ピジョン)
このように捉える方が多いです
理想的な後屈は
「胸を引き上げる」という意識を持つこと
実際は胸まわりは慣れていないと動かしにくです
多くの生徒さんの身体を観察すると
肩周りが硬い人は、ほぼ100%胸を動かせていない方が多いです
そして背中がカチカチです
そこで
簡単な
胸を動かすワーク
ローラーの背中ほぐし
をご紹介します
画像をタップ!
![](https://assets.st-note.com/img/1717581083439-JoJI0DezAs.jpg?width=1200)
インスタへ飛びます🕊️
画像をタップ!
![](https://assets.st-note.com/img/1717581178172-eNd6hv4wkN.jpg?width=1200)
インスタへ飛びます🕊️
胸から腕を動かす意識です
ブリッジなら
胸でマットを押して腕を伸ばす意識
ピジョンなら
胸から腕をグルンとまわす意識
大袈裟にいうと
肩の存在は忘れてください
肩関節に頼ると必ず肩を痛めます!
肩が柔らかくても、胸から動かせていないと
柔らかさに頼ってしまい関節を痛めます!
肩や胸を動かす筋力がないと
痛めやすい身体になるので気をつけてくださいね♪
ただ柔らかくなるだけではない
怪我せず
美しく
気持ちよく動いていこう💓
傷めず柔らかく後屈や柔軟になるプログラムです
肩もスッキリ、胸を開いて仕事もプライベートも楽しんでいきましょう!
一緒にやることでどんどん変化していく生徒さん多数!
ぜひお待ちしてますね!
傷めずどんどん柔らかくなる習慣法を
無料個別相談でプレゼント🎁!!
画像をタップ!
![](https://assets.st-note.com/img/1717581302332-3N0tjOqTYg.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![柔軟トレーナー / ヨガ講師 MayoYOGA](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129580335/profile_496361ba7aa6195405cbe54ea86befd3.jpg?width=600&crop=1:1,smart)