![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142556391/rectangle_large_type_2_6c3396234ed4b940e2d33dd269b56901.jpeg?width=1200)
自分をコントロール!?続かない。。練習を持続するコツ!
『柔軟にしなやかに理想のカラダと後屈』
変化のスピードを後押し!!
習慣を身につける3ヶ月プログラム
⬇︎
個別無料カウンセリング
![](https://assets.st-note.com/img/1717205917370-0a1KzL8ApD.jpg?width=1200)
こんにちはmayoです!
ポーズができることもゴールだけど
それよりも
自分の身体を怪我せず傷みのない状態にするため
動かしやすい快適な身体を手に入れるための
✅マインド
✅練習法
✅呼吸法
をご紹介しています
これを習得しないでやると、傷めてしまったり
ただポーズができるだけになります
まず自分が1番いい状態
習慣化ができるのが1番いいですよね!
![](https://assets.st-note.com/img/1717205951011-RQCeXvL9Tj.jpg?width=1200)
生徒さんのお悩みNo,1
『習慣にできないんです』
『初めは頑張るんですけど、結局続かないんです。。』
柔軟やポーズを上達させたい
怪我せず柔らかくなりたいなら
毎日コツコツ練習や
少しでも体を動かすこと
必要です
![](https://assets.st-note.com/img/1717206224343-4wmZ4XHVwy.jpg?width=1200)
でも
なかなか練習が続かない
やる気が出ない
という方も
多いのではないでしょうか?
仕事や家事、育児、プライベートの時間
とにかく忙しい😵
そして誘惑が多い世界ですよね
練習の時間を作ることの難しさは良く分かります
今日は練習が続くコツをご紹介します!
↓↓↓
習慣作りに失敗する人の特徴で
完璧主義な人が多いです
『これとこれをやって。。ここまでやる!!』と
でも結局時間が足りなかったり
集中力が切れってしまったり。。
『できない』『できなかった』と
自分に×をつけてしまったり
責めてしまう😵💫
責めてばかりいると
自分を褒めることが少なくなり
自分を認めない日ばかりになってしまうんです
自分を褒めないと
脳が練習が練習嫌いになります😭
三日坊主どころか、1日坊主になりがちです
脳は誉められることが大好きなので
5分でも練習できた自分を褒めてあげてくださいね
ハードルはうんと低くても大丈夫です
『せっかくだからもうちょっとやろうかな』
なんて思う日も出てきます
先生に言われた言葉で
『練習を続けていく上で、自分が1番可愛い生徒だと思ってやってね』
と言われたことがあります
私は完璧主義なところがあったので
この考え方にしてから
自分を認める日が増え
自分を褒めることをしています🫶
(初めはなかなか難しかったですよ、これもコツコツと思考のトレーニングです)
周りを見ると、『もっと頑張らきゃ』と
比べてしまい
焦る気持ちもあるかもしれませんが
練習に関しては
『昨日の自分より、ちょっとできてる』
『昨日と同じだけど、この感覚がちょっと違った』
『昨日よりできなかったけど、こんな自分もいるんだ!新しい発見』
と、今の自分を認めてあげてください👍
そうすると
毎日の練習が楽しくなりますよ♪
決して、自分に甘いのではなく
自分を感じ
自分を認めて
誰よりも自分の味方になる
自分の感情や脳をコントロールする
練習になります
他にも
たくさんのコツやポイントがあります!
私は何から始めたらいい?
どうやって練習を取り入れるのか?
悩んでいたら
6/5から募集開始の無料カウンセリングで
アドバイスいたします♪
只今、習慣weeeek!
太陽礼拝動画プレゼント🎁!
↓↓画像をタップ
![](https://assets.st-note.com/img/1717206527944-qDFtuGnf8u.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![柔軟トレーナー / ヨガ講師 MayoYOGA](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129580335/profile_496361ba7aa6195405cbe54ea86befd3.jpg?width=600&crop=1:1,smart)