![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52924248/rectangle_large_type_2_8d13556369c09d6d6866a6200aaef53b.png?width=1200)
ゲームするのも工夫が必要?
まんま、タイトル通りです。
私は音ゲーがすごく好きなわけですが、どれくらい好きかといえば、学生時代に毎日のようにゲーセンに通ってたくらい。
それでも、上級者にはなれませんでしたので、実力としては、よくて中の下くらいです。
しかし、最近はスマホの普及で音ゲー界隈も変化している感じがします。
昔は、ボタンの配置を覚えて、自分なりのパターンを構築といった具合だったのですが、今は、タッチパネルによるタップとフリック、スライドが操作のメインになってきてますね。
これは、家庭用機も似たような傾向にあるのですが、その上で私的な環境や必要だと思ったことをつらつらと。
まず、大事なものといえば滑り止めのマット!
これがあると、フリックやスライドの操作の時に端末がズレたりしなくて便利です。
一応、アマゾンでもこういう製品があります。
あとは、適宜角度をつけてプレイするとやり易いかもしれませんね。
そして、意外と大事なのが音響設備。
これがあるのとないのでは全く没入感が違うように感じられます。
私の使用している環境は、DACにテレビからの光デジタル入力を通して、T1 2ndを使用しております。
現在では3rdが出ているようですが、私的には開放型に変わった3rdよりも半解放のこちらの方が好きです。
高いものを一つ持っておくと、音楽だけでなく、こういったゲームにも使えるので重宝します。
ただ、2ndは相当じゃじゃ馬な作りなので、アンプの存在が必要不可欠!
少し(?)お高い買い物かもしれませんが、こういう環境を整えれば、ワンランク上のゲームライフが遅れるかもしれませんね!
いいなと思ったら応援しよう!
![メイファ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49108181/profile_f67e80325a5b32dd466d2ebd02e4eb08.jpg?width=600&crop=1:1,smart)