
自分の「イヤ」を振り返ったおかげで、昨日より小さな改善ひとつ
12月から毎日、振り返り手帳をつけています。
敬愛する社会保険労務士の先生がご紹介されていた手帳であったことと、プレゼント企画だったので、えいっと申し込んでみたのです。
手帳をお届け頂いた時は、すでに来年の手帳は決めていたため、どう使おうかな〜と軽い気持ちで捉えていました。
そこに、これもご縁で、その先生が、振り返り手帳の「7秒センテンス」という、その日気になった言葉等を書くコーナーを日々皆で投稿しあうFacebookグループを作られたとあったので、これもえいっと申し込んでみました。
そんな感じで、勢いでえいっとご縁をいただいた、振り返り手帳。
12月1日から始めて、昨日が39日目でしたが、今朝、その振り返りから、劇的に改善できたことかありました。
それは、朝の通勤電車の選択です。
昨年暮れから、週に何度か、品川に通っています。
8時から9時という、電車がいちばん混む時間帯の移動になります。
昨日から本格的な通勤が始まったのですが、品川に向かう電車の混み具合のひどいこと、ひどいこと。
身体の顔をのぞく部分は四方に密着しているのではと思うくらい、混んでいました。
そして私はそのことを、振り返り手帳の「今日イヤだったこと」に書いたのです。
書いてみると、これ、なんとかできないかな?と思考がとびました。
そこで、私の乗車駅である上野駅から、品川への行き方を調べてみると、行き方には大きく3通りあることがわかりました。
1.シンプルに山手線や京浜東北線で行く
2.上野東京ライン、東海道線接続を使う
3.上野東京ライン、常磐線接続を使う
私が昨日乗ったのは2です。
1も、なかなかの混雑であることは、他の日の経験から知っています。
そこで気がついたのは、3を使えばいいのでは?ということでした。
こちらはなんと、終点が品川なのです。
2が熱海行きだったりすることを考えると、目的地が短い分、3のほうが乗客は少ないのでは?と思いました。
そこで、3の電車の時間をチェックし、今日はそれに間に合うように家をでました。
結果、狙い通りでした。
上野到着時点での混雑具合はあまり変わりませんが、東京で多くの人々がおり、新橋でも降りて、品川に行く時はもうガラガラで、座れるくらいでした。
座る座れないより何より、明るい陽の光がさしこむスッキリとした車内に、とても清々しい気持ちになりました。
仕事を始めるモチベーションに、大いにかかわりそうです。
次回からは、これに乗れるように家を出ることにします。
今回、満員電車が嫌だったことが振り返れてなかったら、どうしようというアクションも出てこず、今朝のような良い気持ちにもなれませんでした。
今回の満員電車レベルの問題ですと、自分のなかからの「イヤ」という声は、耳を傾けないとわからない小ささです。
日常でバタバタしていると、「この時間帯だからしょうがないよね」と、つい自分からかき消してしまうことも。
でも、そういうきっかけを持ってみたら、今朝の車内のような清々しい光景に出会えるかもしれない。
これからも、自分の「イヤ」には、積極的に出番を作っていこうと思います。
「イヤじゃないようにするには、どうしたらいい?」
そんな思考の訓練もできそうです。