![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145444620/rectangle_large_type_2_9015a1d5efcc0e251cfba05c06895371.png?width=1200)
昭和のゲーム「おむすび探偵団」で遊びたい(素材作ってみた)
データダウンロードだけ すぐにしたいよ!
って方は⬇目次の「データ ダウンロード」をタップしてね🌱
はじめに
1984年に発売された
「ぼっぼっぼくらは おむすび探偵団」
ヌメロン、マスターマインド、ヒットアンドブロー等と呼ばれるゲームと同じもの。
それをおにぎりをテーマにして、子どもでも分かりやすく遊びやすく作られたものです。
「親」が選んだ4種類のおにぎり🍙は何か。
それを「子」が当てる 2人用ゲーム
これがですね…
とっても面白い!
色んな人に遊んでみてもらいたい!!
インスタのリール、YouTubeショート、TikTokで
動画を流したところ
「懐かしい!」「大好きでした!」
「持ってましたー!」
「それ、そんなゲームだったんだ!」
等と反応がたくさん😊
そう。
おもしろいんですよ。これ。
なのに今は売られてません😭😭😭
ということで、
パーツさえ揃えば遊べるので
超適当ではありますが
素材作りました。
コピーして、ラミネートすると良いかと思います!
パーツが多いのでちょっと大変だけど
作ってみてね❣️
データ ダウンロード
⬇台紙(無くても遊べるけどあった方が遊びやすい)
⬇動物コマ①(私の適当手書きで🙏🙏🙏)
⬇動物コマ②&ついたて
⬇ヒントカード(やや多めになってます)
⬇オリジナルコマにしたい方へ
(ただの丸フレームです。ここに好きなイラストを書いたり、シールを貼って作ってみてね😊)
作る(準備する)もの
⬆サクッと見たい方はインスタでどうぞ🐤
最低限必要なもの
〇パーツ
おむすび探偵団のおにぎりの代わりになるものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1719713422593-ztJ2IH70bO.jpg?width=1200)
7種類 各8個 になればどんなものでもOK!
ある程度しっかりした素材の方が遊びやすいので、紙ならラミネートするか、厚紙で作ると◎!
100均で使えそうな素材探すのも楽しいよ✨
〇ヒントカード
![](https://assets.st-note.com/img/1719714020224-iOQYQrKxV0.jpg?width=1200)
2種類(10枚・20枚) あればOK!
パーツのみが当たってる時用が20枚
パーツと位置の両方が当たってる時用が10枚
画用紙でも作れますし、2色のマグネット等でも代用出来ます😊
あると便利な物
〇台紙
![](https://assets.st-note.com/img/1719714363547-hipyV9Q5DG.jpg?width=1200)
無くても良いけど、あった方が遊びやすいです!
紙に線を引いて作るだけでも十分です✨
〇ついたて
![](https://assets.st-note.com/img/1719714501300-WbDoP4ydiM.jpg?width=1200)
100均で買えるカードスタンドがしっかりしてておすすめ✨
ラミネートかけた紙に折り目を付けるだけでも十分機能します🫶(収納を考えるとこっちが良いかな!)
なんなら、その辺にある箱とか本でも。隠せれば何でも良いです(笑)
遊び方
https://www.instagram.com/reel/C8l56lBJvuB/?igsh=MXVydnJ4Zmg3OXp4MA==
⬆インスタのリール見ていただけるとイメージが掴みやすいかもしれません(40秒の動画です)
︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶
このゲームは、親(出題者)の隠した4種のものを、子(解答者)が勘や推理で当てるゲームです。
7回目までに、親と同じように配列できたら子の勝ち!当たらなかったら親の勝ち!です。
︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶
①役を決める
はじめに親(出題者)と、子(解答者)を決めましょう。
②親が出題する
ついたての後ろで 子に見られないように、4種並べます。
![](https://assets.st-note.com/img/1720573845841-klWvIjh7Vl.jpg?width=1200)
③子が当てる
親の並べた4種のものと、その位置を当てます。
最初は勘を働かせましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1720574001979-zkWNsDJxUp.jpg?width=1200)
④親からのヒント
親は子の並べたものを見て、ヒントカードを出します。
(写真の場合、動物が当たっていたら❤カード。動物もその位置も当たっていたら🌟カードを1個につき1枚渡す)
![](https://assets.st-note.com/img/1720574174390-o0Kg72bWU7.jpg?width=1200)
⑤ヒントカードから推理する
子はヒントカードから推理して、2回目を並べます。
そしてまた親からヒントカードをもらましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1720574287283-Ro4PQa41kN.jpg?width=1200)
これを繰り返します!
![](https://assets.st-note.com/img/1720574307405-E8tQtFqv19.jpg?width=1200)
⑥勝ち負け
勝敗の付け方は、7回目までに親の配列と同じになったら子の勝ち!
当てられなかったら親の勝ちです!
⬇何か分からないことあればインスタのDMから連絡ください🙇♀️
https://www.instagram.com/mayao_toybox/