子連れ飛行機。
実は4月の第2週に沖縄へ行ってきた。施設に入っているおばあちゃんに子を見せたくてこの頃なら緊急事態宣言も明けているだろう、と。
施設側の方のはからいで赤ちゃんだからとおばあちゃんに抱いてもらえたり、本当はパネルから向こうには行ってはいけないけど話さないこと・触れないことを条件にパネルの向こうへ行く許可も出てマスクを一瞬下げて写真も撮ってもらえた。ありがたい。
飛行機は逃げ場がないので精神的なプレッシャーがすごかった。ちょっと声をあげたけれど泣かなかったしおしゃぶりで耳が痛くなるのもなかったようで安心。
乗る前にミルクの調乳とおむつ替えをして、離陸して安定した頃にミルクをあげて寝かそうと計画していたけれどその通りには行かず、行きはほぼ起きたままで大変だった。帰りは飛行機の調整が必要で搭乗時間が1時間遅れてその間に寝てしまい、またもや計画がパーに。子がいると計画なんて立てても計画通りになんてならない(笑)
飛行機の中で一度うんちか?と彼がおむつ替えをしてくれたけどとても狭いし、赤ちゃんを抑えておくベルトとかもないので揺れたりすると大変だと言っていた。小さなボードの上で色々しないといけなくてやりづらいらしい。
沖縄では基本的に親戚の家にずっといて、海に行ったのと2人で斎場御嶽に行く以外はあまり出歩かないようにしていた。子は初めての海で水が冷たいのもあってかギャン泣きしていた。
沖縄にいたときはズリバイで前に進めずに怒って泣いていたのにもう今は前に進めるし好きなところへどんどん行くし1週間でこんなにできるようになるんだなぁ。子の成長、早い。
また沖縄へ行こうね。彼のおばあちゃんにも会いに長崎にも行こうね。はやく落ち着きますように。