見出し画像

ZOOM [許可する]必要なしで先に入っておいてもらえる方法

こんなに毎日自分のパソコンと仕事をして、しかも個人事業主人生も5年経ち、それはそれはノマド的働き方に慣れきっているというのに、Google Driveの容量を空ける方法が見当たらなかったことがありました。noteの場を借りて容量を空ける方法を懇切丁寧に分かりやすく説明しています。笑

ZOOMなんてもう流行る前から、2~3年前から使っています。アメリカやグローバルの仕事はいつもオンラインですから。そりゃぁもうブレイクアウトルームなんてなんのその、ホワイトボードも共有画面もなんのその、だいたいの機能は網羅的に使っています。だって週何回もZOOMを使っているんだもの!

―――そんな私に事件が起こりました。この春コロナの影響でZOOM利用者が爆発的に増加し、アップデートが盛んに行われるようになってからでしょう、自分の作ったZOOMに誰かが入室しようとするたびに、私がそこに既に入室した状態で許可をしなければならない…!

またGoogle Drive事件の時と同じで、アカウントの設定を見てはいじり、見てはいじりを繰り返していましたがなぜかできない。

そうこうして3か月。ついに方法を見つけたので歓喜の声と笑い声と共にこのnoteを書くのであります!!!

ZOOMのアカウントに入り、左メニュー設定をクリック

ここからアカウントにサインインしましょう。

[ 設定 ] の [ ミーティング ] をクリック!

画像1

左側のメニューの上から5つめ、設定をクリックし、ミーティングのタブを開きます。

ホストの前の参加 をオン & 待機室をオフ!

諸々の設定がここでできますが、やらなければならないのは、

画像2

ホストの前の参加はオン!&待機室はオフ!

です!!!

アカウント管理の方もお忘れなく

ここが落とし穴なのです・・。ZOOMというのはこのアカウントをアップグレードして、社員やチームメンバーが利用でいるようにする使い方があるので、アカウント設定と個人設定とがあるのです。

・・・ならばどっちもやっておきましょう!笑

画像3

ここから同様に、

ホストの前の参加はオン!&待機室はオフ!

です!

許可するしかなかった原因とは

毎度毎度許可をしなければならなかったのですが、私の場合は、ホストの前の参加はオンにしていたのに、待機室もオンにしていたので、許可制になっていました。

勝手に始めていて欲しいのに、私が入るまで皆さん待たなければならず、私が入っても私が一人一人許可しないといけない…

でも授業やセミナーなどで入室する人を限定したい場合にはこの設定が良いですよね!

ちなみにホストの前の参加をオフにすると、「ホストが開始するまで待ってね」といった表示が出ます。

はぁー解決!やったー!これで自分がホストの会議で遅刻しても大丈夫!笑(ちょっとちがうw

・・・・・・✈・・・・・・


いいなと思ったら応援しよう!

まわりー in USA
ひとりでも多くの人が、もっと心軽やかに生きていけますように!

この記事が参加している募集