![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107718143/rectangle_large_type_2_9b4c63fd30642576da9d3d1659aba2f4.jpeg?width=1200)
PLASMAの円盤をオタク目線で観てみた
先日、Perfumeが2022年に開催したPLASMAツアーの円盤がリリースされた!
僕はPerfumeの楽曲オタクだ。Perfumeはダンスが好きな人や衣装が好きな人など、いろんな入り口がある。その中で、僕は断然楽曲が大好きだ。
今回のツアーでも、セトリがすごく気になっていた。披露された曲を観て、あらためて思ったことがたくさんある。
いくつかの曲を取り上げて、語りたい!
『ポリゴンウェイヴ(Original Mix)』
ポリゴンウェイヴの、ステージの雰囲気をガラッと変えてしまうパワーは計り知れない。
Reframeのときから思っていたことだ。どんなにそれまでの流れがあったとしても、イントロが流れ始めたら空気がポリゴン色になる。
明るくてはじけるような曲調が楽しい。ライブが始まったばかりでまだ観客も緊張感がある中、一気に糸がほどけるようだ。
僕がライブで聴いたとき、バギャワアァ~~~~ン!みたいな音割れレベルの凶暴な音が鳴っていてビビった。さすがに映像にその爆音は収まってなくて、ちょっとざんねん……。
オリジナルミックスだから、間奏のミョーーーンってパートもしっかりある。この曲いちばんの見せ場で、一気に放たれる派手レーザーは毎度アガる。
『Flow』の次っていう微妙にむずかしい流れを、上手く魅せた曲だった。
『ナチュラルに恋して』
アルバム曲が続くセトリで、流れ始めた馴染みのあるブリブリ重低音に安心した。
それまで全部PLASMAの曲が披露されていた。……と思ったら、まさかのナチュ恋!!サプライズもサプライズ、ライブで驚いた人も多いだろう。
セトリ入りを予想してた人も少なかったような……?予想をいい意味で裏切ってくの、好きです。
PLASMAっていう捉えどころのないぼんやりとした世界観で、かわいくて親しみやすいナチュ恋はどこかほっとした。
『マワルカガミ』
僕がアルバムでいちばん好きな曲。完全にPerfumeからファンへのメッセージソングって認識だし、いくらでも考察できてしまう沼のような曲だ。
演出もpolygon waveのときと全く変わってごくごくシンプル。ステージの中央に3つ、光る球体が浮かんでいる。
それだけで伝わってくるものがあるって、すごい。楽曲自体のメッセージが強いのだ。洗練された演出で光る曲の良さがある。
暗闇にぼうっと浮かぶ照明に照らされる3人が、終盤には光り輝いているのがまぶしい。
3人が楽しそうに踊ってるのに、泣きそうになるのはなんでだろう?
『さよならプラスティックワールド』
さよプラに関しては、曲のあたたかさはもちろん、メンバーの一言コメントがよすぎる……。
間奏のタイミングで、観客に向けてメッセージをおくってく3人。僕は特にのっちの言葉が心に響き散らかした。
「素敵な未来で また元気に会えますように!」
未来に希望を持つって、なんて素敵なんだろう。
未来なんて、どうなるかわからない。それでも素敵な未来を、また会えることを信じてるのだ。
またPerfumeのライブに来たい。来るんだ。そう決心するのに十分すぎる、すばらしいメッセージだ。
満足
さよプラだけ楽曲じゃない感想になってしまった。PLASMAのセトリは新旧まぜながら、曲でも観客との近い距離感を叶えていた。
正直、ライブに行った直後は物足りなかった。もっと派手な曲や演出が来てほしい気持ちがあった。
けれど、コロナ禍や大人として進化したPerfumeを考えたら、テクノロジー演出を抑えたのはむしろ自然な流れだろう。
語れなかったSpinning Worldは、映像ではじめて全貌がわかって「完成」していたし、PLASMAは映像作品としてすごーーくいい作品だって思う。
まだ買ってない人は、ぜひ買おう。できればBlu-rayで、一緒にじっくりとPLASMAに浸ろう。