
カフェインで体調不良起こした人が、またコーヒー飲むってよ。
上の記事、僕のnote記事の中では結構いいねが来ている方だ。
この記事を書いてから約3ヶ月半ぐらい経ったが、ここまで僕は本当に、一切コーヒーを飲んでいない。
1度、ノンカフェインのコーヒーを飲むことにもチャレンジしたが、吐き気がして途中で飲むのをやめてしまった。
自分はかなり思い込みが強い方なので、もしかしたらそのせいもあるのかもしれない。しかし、やはり自分の中でコーヒーは禁忌になっていた。
話は変わるようで変わらないのだが、ここ1週間、普通の睡眠に加えて2時間ほど、突然眠くなり眠ってしまう。
医者には言ってないから、季節性のものなのか、病気なのかは分からない。
ただでさえ1日14時間起きてるかわからない人がプラス2時間の睡眠をとると、1日なんてあっという間。というか、ほとんど無い感覚だ。
そこで白羽の矢が上がったのがコーヒーである。
コーヒーについて少し調べてみると、やはり生まれながらにカフェインの代謝が普通の人と違う人は一定数いるみたいだ。私も多分そのタイプの1人だろう。
ただ、ここまで眠気がひどいと何かしらの対処が必要になってくる。
とりあえず朝、光療法を試してみるが間眠には効果なし。
唯一素人の僕でも思い当たるのは…コーヒーくらいしかない。
ということで、カフェイン禁してから約3ヶ月ちょっと。眠気に効果がある可能性も否定できないので、コーヒーを復活させることにした。
とは言っても、量はこれくらい。

スプーン浅めに1杯+砂糖1杯。
もちろん飲み干す気は毛頭なし。過敏性があるのだからちょっとで効くと思えばなんだか得した気分になる…!?
3口目を飲んでみる。うぅん…ちょっと胸あたりが気持ち悪い…?いや、思い込みの可能性もある。
とりあえず、目的は夜の7時〜12時の間眠らないこと。
カフェイン過敏な人が再びコーヒーを飲み始めたので、その経過と効果を(ごめん、正直自分のための記録として)残しておこうと思う。
追記:2020/11/14 00:04
17:45にコーヒーを飲み始め、少し残すくらいで0時まで起きることが出来た。
多分このコーヒーがなかったらまた眠っていたと思う。(今日もトータル12時間眠ってしまった…)
手足がビリビリするなど、夏にコーヒーをやめた理由のような症状は出ず、とりあえず一安心。
1番眠くなるのが午後4時半からの2時間と、午後7時からの3時間。そこの波さえ乗り越えてしまえばこっちのものなので、明日もカフェインの力を借りて乗り切りたいところ。
ところで、友人とLINE通話で、最近睡眠時間長くなってない?と聞いたら、友人も1日12時間くらい寝るようになったみたい。
友人の場合、夏は7時間睡眠ぐらいでちょうどよかったらしい。
やっぱり冬は長くなっちゃいますよね、と言われて少し安心した。病気の時?落ち込んでいる時、自分だけじゃないんだと思えると安心する。
さて、猫はおやつがもらえないと知って、ふてくされて寝ています。
僕も漫画読んで寝よう。
いいなと思ったら応援しよう!
