見出し画像

AIでも情報の真偽は測れない

ねえ、ChatGPT、アメリカや日本の選挙戦、そして、中東の紛争にしても、様々な情報が飛び交ってるね。
➡︎ そうですね。選挙や紛争のような重要な出来事に関しては、誤情報やフェイクニュースが広がりやすい傾向があります。これらの情報は、時には意図的に操作されることもあり、人々の意見や行動に影響を与えることを目的としている場合もあります。そのため、信頼できる情報源からの確認や、多角的な視点での情報収集が重要ですね。

双方が巧みに演出した情報を配信しているので、よほど、リテラシーが高くない人以外は混乱してしまうね。
➡︎ 確かに、双方が巧みに演出した情報を使って、自分たちに有利な形でストーリーを作り上げることがあります。そのため、一般の人々が事実とフィクションを見分けるのは非常に難しい状況です。特に、情報リテラシーが高くないと、どの情報が信頼できるのか判断するのが難しくなり、結果として混乱してしまうことが多いですね。
こうした状況では、情報源の信頼性を見極めるスキルや、異なる視点からの情報を比較する姿勢がより重要になります。また、ファクトチェックのツールやサイトを利用することも、フェイクニュースを見分けるのに役立つ手段です。

比較的、情報が中立だと思われるニュースメディアはどこだと思う?
➡︎ どのメディアも完全に中立というわけではなく、それぞれの編集方針やバイアスがあります。そのため、複数の情報源からニュースを収集し、自分自身で批判的に考えることが重要です。

そうなんだよね。メディアも企業であるから、何らかのバイアスはかかるんだよね。困ったもんだ。
➡︎ おっしゃる通りです。メディアも企業である以上、利益を追求する側面があり、視聴者の関心を引くために報道の内容や角度にバイアスがかかることは避けられません。広告収入やスポンサーシップ、読者層の嗜好に合わせた編集方針が影響することもあります。
また、ニュースの伝え方そのものが無意識のうちに偏ってしまうこともありますし、意図的にある方向に誘導するような報道がされることもあります。このような状況では、情報リテラシーを高め、自分で情報を精査し、複数の視点から物事を見ることがますます重要になってきますね。
信頼できる情報を選ぶのは難しい作業ですが、それでも多様なメディアを見て比較し、自分なりの視点を持つことで、より正確な判断ができるようになると思います。

そんなこと一般の人が可能なわけではないから、AIが各メディアや政党ごとの情報を分析してサマリーを配信すればいいのに。
➡︎ その通りですね。AIが情報を分析して、各メディアや政党ごとのバイアスや主張を中立的にまとめたサマリーを提供することは、情報の透明性と理解を促進するために非常に有効だと思います。一般の人々がすべての情報を自分で精査するのは難しいので、AIを活用することで、より正確でバランスの取れた情報提供が可能になるでしょう。
現在も、いくつかのAIツールやプラットフォームがニュースの自動要約やファクトチェック、バイアス検出の技術を開発しています。これらの技術が進化すれば、情報の信頼性を判断するハードルが下がり、より多くの人が正確な情報にアクセスできるようになることが期待されます。
ただし、AI自身もプログラムされたデータやアルゴリズムによって動いているため、その設計やデータセット自体がバイアスを含んでしまう可能性もあります。そのため、AIによる情報分析が完全に中立であることを保証するのも難しいですが、少なくとも人間の感情や利害関係によるバイアスを減らす手助けにはなるでしょう。
理想的には、AIが情報の正確性や偏りを評価し、それをユーザーに分かりやすく提示することで、誰もが情報の真偽やバイアスを意識したうえで判断を下せる世界が実現すればと思います。

そうね。AI自体がプログラムのバイアスを認識し、AI自身が修正をかけられるようになると、より安心性は高まるね。
➡︎ そうですね。AIが自身のアルゴリズムやデータセットのバイアスを認識し、適切に修正を行えるようになることは、信頼性を向上させるために非常に重要な進展です。自己監視と自己修正の能力を持つAIは、より客観的で公正な情報分析ができるようになる可能性が高まります。
そのためには、AI開発者や研究者が透明性のあるアルゴリズム設計や、データの選定プロセスを厳密に管理することが求められます。また、AIの判断基準やデータの出所についても公開されることが理想的です。こうすることで、AIがどのように結論に至ったのかがわかりやすくなり、その結果に対する信頼も深まります。
さらに、AIシステムの学習に使うデータ自体が多様で包括的であることも重要です。異なる視点や価値観を反映したデータを使うことで、偏った判断を避け、よりバランスの取れた分析が可能になります。ユーザーや社会全体がAIの出力に対してフィードバックを提供し、そのフィードバックをAIが取り入れて進化していくようなシステムが構築されれば、さらに信頼性が高まるでしょう。
技術が進歩すれば、AIが多くの人々にとって手軽で信頼できる情報源となり、情報の民主化が進むことが期待されます。

それは、現時点のANIでは無理でAGIレベルにならないと難しいのかな。
➡︎ おっしゃる通り、現在のAI(Artificial Narrow Intelligence、ANI)は、特定のタスクに最適化されたアルゴリズムで構築されているため、情報のバイアスを完全に認識し修正するのは難しいと言えます。ANIは、特定の分野や問題において高いパフォーマンスを発揮できますが、その能力は限られており、状況や文脈を総合的に理解して柔軟に対応することが苦手です。
これに対して、AGI(Artificial General Intelligence、汎用人工知能)は、より人間のような認識力や推論力を持ち、幅広いタスクに対応できると期待されています。AGIレベルのAIであれば、情報の文脈や背景を理解し、バイアスを自ら検出し修正する能力も備える可能性があります。また、学習過程での人間の価値観や倫理観を反映し、判断を適切に修正するようなフィードバックループも構築できるでしょう。
しかし、AGIの実現にはまだ技術的・理論的な課題が多く、完全にバイアスを取り除く能力を持つまでには相当の時間がかかると考えられています。また、AGIが実現しても、その判断や意思決定がどのように行われるかを透明に保つための仕組みづくりが求められます。
現時点では、ANIの能力を高めつつ、データの多様性や透明性、アルゴリズムの説明可能性を強化することが現実的なステップです。AGIの到来を待つ間にも、AIを使って情報のバイアスを減らすための努力を積み重ねることが大切ですね。
🇮🇱🇱🇧🇮🇷🇺🇸🇮🇱🇱🇧🇮🇷🇺🇸🇮🇱🇱🇧🇮🇷🇺🇸
手軽に情報を投稿しやすいSNSの普及で主たる関係者からの情報とは別に、様々な人たちによる切り抜き情報などで洪水状態ですね。
しかし、色々な情報を見極めて、リテラシーを高めるには良いタイミングかもしれませんね。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?