お母さんの読書感想文「『みんなの学校』から社会を変える」
「みんなの学校」から社会を変える 障害のある子を排除しない教育への道
木村 泰子 ・ 高山 恵子 著
小学館新書
*********
映画「みんなの学校」を見たとき、これが地域の公立小学校であることに衝撃を受けた。
普通の公立小学校で、こんなことができるんだ…
公立はいろいろ縛りがあって、あれもできない、これもできない、何もできないと思っていたが、それはただの思い込みだったのだと知った。
ではどうしてどこの学校でもできないのか、もしくはやらないのか。
校長の考え方、もっと言えば、校長の覚悟がないからできないのだろう。
もちろん校長一人でできるわけではないから、教職員と思いや目的を共有して、同じ方向を向いてもらわなければならない。
大変なことは承知しているが、それができることは大空小学校が実証してくれた。
であれば、他の学校もできるはず。
できない理由はいくらでもつけられる。
そうではなく、するためにどうすればいいか、という視点で動いてほしい。
インクルーシブ教育という言葉が注目されるようになって、一時期は話題になったが、最近はすっかり聞かなくなってしまった。
障がいの有無に関わらず、すべての子どもが共に学び合うことがインクルーシブ教育の理念であれば、どこの学校でもそのようになっていなければならないはずだ。
大人は「分ける教育」の価値観から脱却して、「みんなが一緒に」という価値観に切り替えなければならない。
それができないなら、せめて子どもたちの邪魔はしないことだ。
柔軟な子どもの頃に「みんな一緒に」を経験していけば、彼らが大人になった時には、「みんな一緒が当たり前」の価値観になっているだろう。
大人は子どもを導かなくてはいけないというわけではない。
子どもと共に学ぶのだ。
2021年1月7日
いいなと思ったら応援しよう!
ご覧いただきありがとうございます。よろしければ、ついでにブログにもお立ち寄りくださいませ(^o^)→https://mattaribetty.hatenablog.com/