見出し画像

やる気が出ない時は?〈やる気の仕組みについて〉

こんにちは!

「ない」を「ある」に書き換える
潜在意識の専門家 けいすけ です(^^)



いきなりですが
あなたはこんな悩みはないだろうか?



・やりたいことや叶えたいことはいっぱいあるのに、なんかやる気が出ない、、、


・目標設定したり、ビジョンボード作ったり、
やる気の出る言葉を目に見えるところに貼っても、やる気は長く続かない、、、


・やる気さえ湧けば、なんでもできるのに
と、自分自身を歯痒く思うことが多い、、、



「自分の本当にやりたいことを見つけた」
「この夢だけは絶対叶えたい」

と気持ちが固まって、
「よし、やろう!」
と決意した次に出てくるのが

「やる気」
「モチベーション」


の問題ではないだろうか?

やる気が出ないと
叶えたい夢も叶えられないだけでなく、

「やる気が出ない自分はダメなんだ、、、」
「自分は努力根性が足りないんだ、、、」


と自己否定まで入ってしまうくらい
やる気と存在価値が
イコールになっていたりするものである。


やる気が出れば

・夢に確実に向かっているという充実感を感じられる
・毎日がワクワクして楽しくなる
・やりたいことをやれているという自分に自信が持てるようになる


といった楽しい未来が想像できるのではないかと思う。


では、その
多くの人が課題とする
「やる気」
について、まず
「やる気が出ない原因」
について解説したいと思う。

まず、大前提であり、
ここが一番の肝になるのだけれど

「やる気は出すものではない」

ということである。


やる気は出すものではなく
自然と出てくるもの
自然と湧いてくるものなんだ。

やる気やワクワクというのは
本来、何もしなくても
自分の内側からコンコンと湧いている泉
のようなもの。


ただその湧き上がる感情のままに
委ねればいいものを、
「自分はこれがやりたい」
という自我や思考が優先されることによって
内側から湧いている泉が感じられなくなってしまう、

それが
「やる気を出す」
という努力根性の発想になる原因であり

そもそも前提が違っている、

「やる気を出さなきゃ」
となっている時は
心より思考優先になっている、

ということをぜひ知ってほしいと思う。

さらに、
「やりたいこと」「夢」というのも
実は、

やりたいことを決める
→ワクワクが生まれる


の順番ではなく、

ワクワクする
→やりたいことや夢がその都度生まれる


というのが、本来の流れであり

「ワクワクすると同時に
その瞬間瞬間でやりたいことや夢が湧く」


のが、本来の心のあり方なのである。



そして、それが
「風の時代の生き方」
と言われる生き方なのである♪

・やる気に頼らない
・その時その時のワクワクの風に乗って生きる


風の時代の生き方を体感したい方は
ぜひ現在募集中の体験セッションに
お越しくださいね(^^)


=====================
「ある」を腑に落として
自分とつながる体験セッション

=====================

の詳細&お申し込みはこちらから。
https://connected-source.stores.jp/items/677e83766fd7370d32d21d56

募集期間1/12(日)〜1/15(水)まで。
限定3名様。

いいなと思ったら応援しよう!