![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100394601/rectangle_large_type_2_b05f5d8a855ae0c3b69b9f0cc02aae7e.jpeg?width=1200)
[きほんVol.23] サンタクロース・ラリー
12月株式相場の「サンタクロース・ラリー」
・米国株は休日前後に上昇することが多く、「サンタクロースラリー」として知られる傾向。
・期間は、年の最後の5日間と新年の最初の2日間の7つの取引日。
・ある推定によると、S&P 500指数は1950年以来、毎年7日間で年平均1.3%上昇
・75%の確率でプラス
・その年の79%で年間を通じてプラスでした。
・理由は正確には明らかではありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1669428127209-VyMfJlrwGu.png?width=1200)
金融市場には季節ごとのアノマリーと呼ばれるマネーフロー(傾向)がある。傾向の1つが、12月になると株価が上昇して投資家を喜ばせるという「サンタクロース・ラリー」だ
12月が最強月か? いや…
ここから先は
973字
/
6画像
この記事のみ
¥
300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
読者の皆さん、いつもご愛読ありがとうございます! 皆さんの応援が、今後のコンテンツ制作の大きな励みになります。 ご支援いただけると、さらに質の高い記事をお届けできるよう努めてまいります!