
2025年目標設定:やりたいことを100個書き出そう!
12月も中旬になりました。
めっきり寒くなりましたね。
関東地方は晴天で、外は寒いですが、
やわらかくて暖かい日差しが差し込んで
最高の朝を迎えています🌈
今日は、人生においてやりたいことを
100個書き出してみましょう!
叶わない夢でも良いので、何でも
ヤリタイことをワクワクしながら
書き出してくださいね~
こんにちは、松幸です。
ブログを見て下さり、ありがとうございます!
日々の中で気付いたことを発信しています。
本日は、2025年目標設定:やりたいことを100個書き出そう!
についてです。
ヤリタイことリスト100!
昨年も、一昨年も私はこの
「やりたいことリスト100」を作りました。
結果はどうだったかと言うと、
半分ぐらいができたのではないかと思います。
やはり、やりたいことを書き出して
自分の脳にすり込むと、
無意識の中で「ヤリタイこと」を
選択するようになっているのですね。
この効果は、本当に抜群なので、
是非ともチャレンジしてみて下さいね。
10個は、どなたでもすぐに書けるでしょう。
30個書くのも、苦ではないかもしれません。
ただ、100個となると、自分が何を本当に
ヤリタイのかを絞り出して行くコトになります。
この作業が良いのでしょうね。
順不同で全然大丈夫!
「ヤリタイことリスト100」は、
思いついたことをドンドン書いて行くのが
ポイントです。ペンを止めない!
ペンがどうしても止まってしまった時には、
今週お伝えした「8つの軸」で
考えてみる事をお勧めします。
1健康(美容)
2家族
3人間関係
4仕事(志事)
5お金
6自己成長
7社会貢献
8余暇
健康のためにヤリタイこと、
家族のためにヤリタイこと、
人間関係構築のためにヤリタイこと
この様に分類すると、
ドンドンヤリタイことが
見つかってくるはずです。
その他お勧めなのは、
「〇〇さんを喜ばせる」ために
ヤリタイことなどを書き出すと
さらに沢山のアイディアが浮かびます。
ぶっ飛んだヤリタイことも書こう!
ヤリタイこと100は、
人生の中で、一度でいいから
やっておきたいことも書きましょう。
今の現状からは「ムリ」と思えることも
もしかしたら、何かの偶然で
実現するかもしれませんよね。
私は、2024年3月にずっと行きたかった
アメリカに出張で行かせてもらいました。
その出張も、2月中旬ごろに決まり、
予算が余ったので急遽行くことができました。
私たちは、自分が一度でも思ったり
考えたりしたことは、実現する可能性が
ゼロではないのです。
それなら、人生の中で一度でいいから
やっておきたいことを、
忘れないように書いておきましょう!
数年後にこのリストを見直した時に
意外と実現できていることに
ビックリする事でしょう。
楽しみですね😊
大丈夫!
みんな、あなたのことを応援しています!
あなたは、一人じゃない!
勇気・強気・やる気・本気・世の中元気!
このブログが皆さんにとっての気付きになり、
行動に向けた原動力と豊かな生活に向けて
少しでも貢献できると嬉しいです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!
■お知らせ■
HPを開設しました。
ご興味がございましたら、覗いてみて下さい!
■過去の記事■
■SBT資格講座■
この講座では、大脳生理学と心理学を融合させた
「常にプラス思考になる為の方法」を学べます。
SBTの入門編である「3級資格講座」を受講すると
カナリのノウハウを学ぶことが出来ます!
ご興味がある方は、ご連絡を戴けると幸いです。