2025年目標設定:3カ月分の実行計画を作ってみよう!
今日は、更に詳細な実行計画書の作成
に関して話をして行きます。
この実行計画書を作ると、
目標が達成しやすくなっていきます。
なぜなら、実行契約書に書かれていることを
順番通りにやって行けば、目標達成
できる様に、日程が組まれているからです。
こんにちは、松幸です。
ブログを見て下さり、ありがとうございます!
日々の中で気付いたことを発信しています。
本日は、2025年目標設定:3カ月分の実行計画を作ってみよう!
についてです。
実行計画書の作り方
私がお勧めしている実行計画書は、
目標達成に向けてのガントチャートです。
これを日次で作成して行けるようになると
目標達成が速まって行きます。
毎日この実行計画書の計画を実行し、
改善点を毎日加えて行くコトができると
それだけで、目標達成したも同然です。
私たち人間は、どうしても
楽な方向に流されて行ってしまいます。
今日やるべき事を、色々と言い訳をして
「今日は無理だから、明日取り掛かろう」と
なってしまいがちです。
そこを何とか、今日の事は今日の内に実施し、
ズルズルと先延ばしにしないように
して行きたいものですよね。
実行計画書は、日次で作るモノ
私が考えている実行計画書は、
日次で作るものを考えています。
例えば、2025年の1年後の目標が
「ダイエットをして10kg痩せる」だった場合
実行計画としては、2025年1月末には2kg痩せる
そのための実行計画は
・毎日筋トレを行う(10分)
・食事を〇〇〇kcalに抑える(1/1開始)
などと、定めていくのです。
実行計画として、毎日筋トレ10分を
「ヤッタ」のか「やらなかった」のかを
実行計画書に書き込んで行き、
やらなかった場合には、
どうすればできるようになるのかなどを
改善点として書き上げて行けると良いです。
実行計画書で全てが決まる
目標を達成するには、
それなりの努力が必要となりますし
それなりのナビゲーションが必要となります。
実行計画は、何をやらなければならないのか
それをリスト化し、進捗状況をモニターし、
その実行を確実にしながら、結果に対しても
フィードバックをかけて行けるようになるのが
理想的な実行計画書の使い方になります。
私は、ベトナムの工場で、全部門の
目標達成を夢見て、実行計画書を導入しました。
スタッフには、毎週実行計画書を
レビューするようにお願いし、
1年間シッカリと取組むことをやりました。
その年の目標達成率は、ほぼ全部門が
目標としていた期限を大幅に前倒しで
目標を達成することができました。
イメージとして浮かんでいる目標達成状態は、
いつの間にか、達成できてしまうものです。
是非とも、実行計画書をシッカリ作り、
自分が何にフォーカスして行動していくのかを
明確化し、その結果を日々レビューして行くと
あなたにとって素晴らしい成果が表れてきます。
是非とも参考にしてみて下さいね!
大丈夫!
みんな、あなたのことを応援しています!
あなたは、一人じゃない!
勇気・強気・やる気・本気・世の中元気!
このブログが皆さんにとっての気付きになり、
行動に向けた原動力と豊かな生活に向けて
少しでも貢献できると嬉しいです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!
■お知らせ■
HPを開設しました。
ご興味がございましたら、覗いてみて下さい!
■過去の記事■
■SBT資格講座■
この講座では、大脳生理学と心理学を融合させた
「常にプラス思考になる為の方法」を学べます。
SBTの入門編である「3級資格講座」を受講すると
カナリのノウハウを学ぶことが出来ます!
ご興味がある方は、ご連絡を戴けると幸いです。