マガジンのカバー画像

もっとIROIRO 学習動画 支援のヒントを少しずつ

14
児童期のことば・学習・特別支援教育に関する学習動画です。増田謙太郎先生(東京学芸大学教職大学院准教授)と一緒にお届けします。1つの動画は2分前後ですが、それ以上のものも含まれます…
¥3,300
運営しているクリエイター

#読み書き

児童期のことばと学習に繋げるアセスメントⅠー3 読み書きのアセスメント・後半

前半の続きです。 ホームページ内のブログで公開している「読み・書きに関する、ご相談のプロセス」に記載した内容をもとにして、ポイントや具体例を追記しています。 4 文字の読み書きの正確さや速度について確認読みの速度、読みの正確さ、書きの速度、書きの正確さ、どれを捉えることができるのかは検査によって異なるので、捉えたい力を明確にしてから検査を選ぶことが大切だと思います。 5 言葉の力について確認

¥440

児童期のことばと学習に繋げるアセスメントⅠー3 読み書きのアセスメント・前半

ホームページ内のブログで公開している「読み・書きに関する、ご相談のプロセス」に記載した内容をもとにして、ポイントや具体例を追記しています。 大切にしていることばはいくつかありますが「アセスメントは贈り物」ということばも大切にしていることばの1つです。困難さの背景を可能化し、それをもとに考えられた具体的な提案をもとに、気持ちをこれからに向けることができるものであってほしいと心から思います。 医学的な診断は医師のみ可能ですので、診断名・診断書が必要な場合は、医療機関の受診をお

¥440

児童期のことばと学習支援に繋げるアセスメントⅠー2 読む・書くの観点

児童期のことばと学習支援に繋げるアセスメントⅠ、2つめの記事は「読む・書く」の観点です。 児童期の子どもの支援を検討するとき、「読む・書く」が相談の中心でないときでも、「読む・書く」の観点は必要です。 たとえば「構音」が相談の中心にある子どもの「読む・書く」にどのような様子がみられることがあるのか踏まえておくこととは、「構音」を中心に支援が必要な状態なのか、または「構音」だけでなく「読む・書く」にも同様に支援が必要な状態が重なっているのか捉えるときや、周囲の対応を検討する

¥440