見出し画像

#5 美容師のブログやツイッターの継続の難しさ

先日こんなツイートをしました。

SNSの発信を継続できる人は『5%』だと言われています。継続するだけで5%の人の仲間入りができますが、ツイッター、ブログ、インスタをやる上で『何のためにやっているのか?』を考えないと自己満足で終わってしまい、誰も見てくれません1人の人でも為になったり、役にたってもらえたらと思います


継続するだけで5%の人の仲間入りができますが、ツイッター、ブログ、インスタをやる上で『何のためにやっているのか?』を考えないと自己満足で終わってしまい、誰も見てくれません。

1人の人でも為になったり、役にたってもらえたらと思います。


ブログやSNS発信をしている方は分かりやすいと思いますが、継続ってホントに難しいと思います。それも毎日更新できるって中々至難の業です。


自分自身もブログの毎日更新は現在やめています。なぜやめたかというと、クオリティが低くなるということと、プライベートの情報はお客様にとってあまり関係のない情報が混ざるからやめました。


今は、こういう自分の経験から得たもので1人でも為になってくれたらいいなと思う『1人サロンの働き方や経験からの情報』と、お客様や全国でどういう商品を使っていいのかわからない人や髪の毛に悩んでいる人に向けての『商品の情報とヘアカラー情報』に絞って発信をしています。


週に1度という記事の発信になっています。

今では、それでも結果には繋がることが増えてきました。


ブログやSNSを毎日する為の練習としてツイッターがオススメ

松島 とものツイッターはこちらをクリック

毎日しなければならないとか、これをするとどうなるんだろとか目標もなくしているとしんどくなると思います。


すぐに結果に繋がることはやってきて難しいと思いますが、コツコツと積み上げてやっていることは徐々に成果に繋がると思っています。


美容師をやっていると日常の業務に追われて中々時間を作ることも難しいと思います。


だから、毎日ブログをするのではなく、サクッとできるツイッターがレベルアップのためにはかなり使えるかなと思うようになりました。


メモがわりにもなりますし、どういうつぶやきをしたら興味をもってもらえるんだろと考えることができます。


ブログを毎日することはやめましたが、ツイートは毎日5~7ツイートすると決めています。毎日考えて文章にして勇気をもって発信することで、色んな勉強になることを実感しています。


5~7ツイートすると最大140文字になるので、それだけでも700文字~1000文字近く文章を作ることができます。これを毎日の訓練のようにしていると、ブログを書く時に非常に助けられます。


そのツイートの中から興味が多かったものをブログにより具体的にすることもできるので、今更ながらツイッターはいいなと思うようになりました。

でも、仕事にあまり関係のないツイートはしないようにしています。


ツイートした内容が人の為になったり、勉強になったって思ってもらえる情報だけに絞っています。


自分の得意分野を見極めて情報を絞った方が、そこに対する人達が共感して集まると思うので、その方が自分のやりたいこともできるのかなと思います。


ブログやツイッターでの発信は絞った方が効果がでる

自分が発信できることって何だろと今更ながら考えると、、、


・商品販売の知識
・働き方を変えれる1人サロンの営業の取り組み方
・初心者だから分かるブログに対する取り組み方


『商品関連』『働き方』『ブログ』の3つです。


先程もお伝えしましたが、情報を発信するときは自分の得意な分野で絞った方がいいと思います。自分の中では『経験したことで人の為になるような情報をお届けしたい』ということを思ってやっています。


・お客様や全国の髪に対して悩んでいる人の為の情報を発信する

・1人サロンによっての働き方や経験を発信することで役にたってもらう情報を発信する

・ゼロから始めたブログ初心者だからこそ伝えられる情報を発信する


こういうことを意識して取り組んでいます。こうやって絞って発信をするようになってからの方が成果はでていると感じています。


商品ブログに関しても、お客様が見てくれて予約注文をしてくれたり、お店に来られない全国の方からも注文を受けたりするようになっています。


自分の経験を発信することで、ラインやツイッターから相談されることも増えてきました。


ブログを毎日しなくても定期的に発信を継続的に続けることで少しずつだと思いますが、結果になり自信にも繋がると思います。


毎日できないから諦めるのは正直勿体ないなって思いますし、継続してやっている人が少ないから継続してやることで成果はでやすいと思います。


その代わり勉強は必須にはなります。


何も知らずにやるのではなく、勉強してやることでより効果が高くなります。今では、ツイッター等でも気軽に勉強ができるので、毎日情報を見てコツコツとやるだけで十分だとは思います。

有料コンテンツを購入することやオンラインサロンに入会することもオススメします。


ブログやツイッターをするときは1人に向けて発信

自分の中ではずっと変わらない想いがあります。『人の為、誰か1人のためになる記事を作ること』これだけはブログを始めた時から変わらずに持っている信条です。


きれいごと抜きで1人でも自分の記事を読んでくれて『松島の記事を読んで為になった!』って思ってくれたら心から嬉しいです。


それが結果的に、商品の購入やサブスク、ブログ読者からのライン相談、ツイッターからのダイレクトメッセージに繋がっているだけなんですよね。


最初は1人だけに向けたメッセージでいいと思います。


色んな人に見てもらうためにしっかりと記事を作り込んでやっていかないとダメっていうのはやめた方がいいと思います。


そもそも、最初は誰もみてくれません。


コツコツと積み重ねていくことによって、共感して近くに感じる人が集まってくるのには時間がかかります。自分自身もまだまだ多くの人に共感を頂いている訳でもないですし、認知度も低すぎます。


少しずつ毎日のルーティンを積み重ねて、未来に信用というストックをどれだけ作っていけるかがこれからの時代は大事かなと思います。



こうやって自分ができる範囲の毎日のルーティンを増やしていけるようにしていくことで、それがお客様や自分の為にもなると思います。


こういうブログやツイートをしているので、良かったらフォローをして頂けると泣いて喜びますので、宜しくお願い致します。


・個人美容師ブログ

https://bellavita-sanda-matsusima.com

・美容師ツイート

https://twitter.com/matsusima818

・美容師ラジオチャンネル

https://stand.fm/channels/5f4c52876a9e5b17f79de2f6

・Bellavita ホームページ

https://stella-bellavita.com

・Bellavita 公式オンラインショップ

https://bellavita-sanda-matsusima.com/shop/

#三田市 #1人美容室経営 #ブログ #田舎 #地方 #働き方


いいなと思ったら応援しよう!

松島智仁@店販のプロ|店販売上0→100を徹底支援
僕の記事を有益だと思ってサポートして頂いたお金は、美容室にきて頂いているお客様の悩みをもっと解消できるように、設備やサービス向上のために使いたいと思います。

この記事が参加している募集