見出し画像

2025年の目標とお知らせ

はじめに

皆さま、今更過ぎますが明けましておめでとうございます。

去年の9月頃からnoteを始めて約4ヶ月、本日まででフォロワー137人まで到達することができました。

皆さんのスキや閲覧数のおかげで、モチベーションを下げずに(たまにサボりましたが)ここまで続けてこられました。本当にありがとうございます。

さて、2025年に入った今年はやりたいことがたくさんあります。

実は今年から"楽曲制作生配信"をやろうと考えています。

実際に僕が作っているところをお見せし、よりたくさんの方々に僕が今まで得てきた知識などを学んでいただきたいという考えです。

以下では、なぜそのような考えに至ったかを、自分の考えをまとめるためにも、このnoteに書き留めておきたいと思います。


今年の大きな目標

今のDTM界隈への不満

昨年の後半、記事を書き始めていた時から考えていることがありました。

"DTMの界隈では語られていないことが多すぎる"

具体的には、本当に初心者が学ぶべきこと、プロになるために必要な力、継続できるコツなどです。
これらのことは広くDTM界隈で語られてないばかりか、初心者をターゲットとした不必要なまでのプラグイン広告や間違った知識が増えてしまっているように思います。(もちろん良い知識もたくさんあると思います。)

僕はDTMを10年以上やってきて、今に至るまで様々なネット記事やYoutubeに触れ良さそうなテクニックは全て実践してきました。
DTMは奥が深く、プロと初心者で実力の差が大変開いてしまう分野です。
しかし現在ではプロが学ぶべき項目を初心者向けに紹介したりすることが多々あります。つまり知識が混在している状態です。

当然初心者の方は知識の区別がつかないので、学ぶべき項目とは違う知識を手に入れてしまい、その結果成長が遅れてDTMを辞めてしまうという結果に陥ってしまう可能性があります。

僕が思う、僕の使命

話は変わりますが、僕はDTMを10年続けられた素晴らしい「環境」がありました。
僕を応援して実際にプロの現場を見せていただけた方々、音楽のために就職しないと言っても受け入れてくれた親、20代からの圧倒的な時間の量、ずっと応援してくれた友達。
これがあったからこそ続けられたことだと思っています。

(某大手作家事務所でコンペに限界を迎え挫折し、音楽人生を振り返って気づいたことです。)

そんな素晴らしい環境で学んできた僕は、DTMを頑張って勉強されている方に対して「スムーズに楽しく成長できる環境」を作りたいと思いました。
というか恵まれてしまったからには、その責任があると思っています。
自分がDTM講師を続けられているのもそのためです。

かつて僕を応援してくださった方への感謝のエネルギーを、今頑張っている方々へ向け、それを恩返しという形にしたいのです。

そう思い昨年からnoteを始めました。

自分には影響力がない

しかし、自分には全く影響力がないことに気付かされました。

いくら僕が記事を頑張って書いていても、それが届くのはDTM人口のほんの数%(に満たないかも知れません)。
これでは自分が今までしてきてもらったことの十分な恩返しにならない。

では、影響力を獲得するにはどうすれば?
それも自分の継続できる「好きな仕事の形」であり、「DTMerの役に立つこと」である必要があります。

そこで思いついたのが、"楽曲制作配信をすること"でした。
これなら自分が好きなことで、うまくいけば自分のやっていることを解説し伝えることができそう!

作る楽曲は何でも良いので、自分が作りたい楽曲を作っていこうと思いますが、現在は自分がボカロPとして活動するのはどうか?と考えています。
ボカロPとして伸びていれば言っていることにも影響力が出ること間違い無いですよね。

そして視聴者を獲得するためにnoteを始め、様々なSNSからの流入も必要になるでしょう。

今年の具体的な目標

これまでの自分のやりたいことや向かうべき目標をまとめて、今年の目標はこんな感じです。

目標その1「週3回以上、楽曲制作配信をする」

目標その2「noteを月10回以上投稿する(フォロワー500人いきたい)」

目標その3「インスタのリールを月10回以上投稿する(フォロワー1000人いきたい)」

目標その4「1ヶ月に1回、自分の楽曲を"ボカロP"としてリリースする」

4に関しては映像をどうするかなど考えることがいくつかあるので、
もう少し具体的な計画が必要であり考え中です。

ですが、概ねこのような感じで考えています。

目標はこんな感じで、できるだけ他人に左右されない具体的な数字を表記したものを立てると良いです。

例えばコンペを3回以上合格する!だと、どうしても運の要素が絡んできますよね。それで達成できなければ、自分に実力があったとしてもただ落ち込むだけです。
どちらかというと3回合格するために1日何時間DTMをするかという目標にしたほうがいいですね。

さいごに

僕の記事を読んでDTMを始めたいと思ってくださっている方、またDTMを始めたけど右も左もわからない方。
僕も今年からたくさんの全く新しい挑戦をするので、ぜひ一緒に継続していきませんか??

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!