稽古日記大阪編

大阪に言って合気道の稽古をしてきた。

1日目

着いてすぐはヒマだったので知り合いに声をかけたら6人くらい集まってくれて、大阪駅の時空の広場でイチャイチャしてるカップルの横で稽古をキメてきた。

6人掛けとかやって、合気道知らん人も面白がってくれたみたいで良かったと思う。

大勢の人を動かすには自分がちゃんとしてないといけない。

その後は飲みにいって一部界隈で有名な羊肉店に行ったりした。

長年ネットだけの付き合いだった人とも会えたので楽しかった。

2日目

同じような事を稽古している東京のグループと合流して東京大阪福岡の合同稽古だった。

総勢8名。

だいぶできるようになったとは思ってたけども、できないものはマジでできなくて課題が残った。

人数が多いと情報量も多くなる。質としては良い稽古だったと思う。

その後はオーダーバイキングの中華で飲んだ。

3日目

帰らなかった東京組2名とおれで昨日の続きの稽古。5名。

人を動かす稽古を徐々に小さく弱く接触を少なくしていって稽古、こちらはまだまだ色々と課題が残った。

ついつい余計に前に出てしまう。

相手を支える為には自分が相手を「持つ」必要があるなと考えていたのだけれど「持つ」という意識すらちょっと過剰っぽい。

相手を持つとか持たないとか、持たせるとかではなくて、ただ関係性として支えられる位置にいればいいみたいだ。

もっと自然に「モテてもモテなくてもいい」くらいのスタンスでいられればいいんだろうなと思う。

稽古の後はみんなで王将でメシを食って解散した。

おみやげを買うために阪急百貨店を彷徨ったのが稽古の100倍くらい疲れた。むしろ稽古は疲れないから、すべての体力はおみやげを買うためだけに使い果たされた。

毎日合気道ができて幸せだった。

いいなと思ったら応援しよう!

合気道化師マツリくん
マツリの合気道はワシが育てたって言いたくない?