
2025026 湊川神社境内楠本稲荷神社の初午祭・湯立神事
2025年の初午は2月6日で,湊川神社の境内にある楠本稲荷神社では11時より初午祭と湯立神事が執り行われていました。
先日予定を知らずに偶然通りかかって見学できたすす払いにはあまり見学者がいなかったので,今日もそんなにいないのかなあ?と思っていたのですが,今日はおそらく楠本稲荷神社の氏子の方などと企業の方なども参加されていたようで100名程度の参加者がいらしたように思えます。

なので見学のみの私は遠くからみることしかできませんでしたがまあそれはいつものこと。楠本稲荷神社の拝殿内で行わている初午祭の祝詞奏上などは全く聞こえないまま見学していると…初午祭と湯立神事の間に宮司さんたちが出てこられて目の前に並ばれました。

権禰宜さんがお召しになっている衣装は純白なのですが宮司さんなどがお召しの衣装はうっすら桜のような色味がついていて素敵だな~これはいい場所にいることができたラッキーと思っていたら,湯立神事の大半は宮司さんたちの列の向こう側で行われたので隙間から垣間見るしかできませんでした(笑)。まあでもそうして垣間見ることでなんだか素敵さが増したように思えました。

博多祇園山笠の勢水撒いているところの写真をうまく撮れたためしのない私ですので湯立神事で湯を撒かれたところもうまく写真に収めることはできませんでした。

11時に始まってだいたい50分で湯立神事が終わって,その後参列者にはぜんざいがふるまわれる予定だったようです。

櫛田神社でも「ぜんざい無料接待」があり,こちらは一般の人でももらえるので多くの人が並んでこれまで一度も食べられないまま福岡を去りましたが,全国的に初午祭にぜんざいはつきもののようですね。今晩買って食べようかな~。