![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159928831/rectangle_large_type_2_34b678b4f5e41d07558dcecd65a09ab4.png?width=1200)
Photo by
ia19200102
20241030 指導案の引用の仕方が分からない
今,指導案を集めていることを先日書きました。それでいろいろ集まったのですが「どのように引用したらよいのかわからない」という問題にぶちあたっています。
心理学の場合,日本語だと日本心理学会の「執筆・投稿の手引き」の決まりに基づいて引用することが多いと思います。
【書誌情報】
日本心理学会 (2022). 執筆・投稿の手びき(2022年度版). 日本心理学会.
って,日心のやつだとこの記載でいいのか…わかりません。・゜・(つД`)・゜・。
まあでもこの手引きの中を見ても指導案の引用の仕方についてそのままずばり説明してくれる項はありませんでした。
このあたりはやはり教育学系で実際に指導案を色々集めて書いている論文を探すのが一番なのでしょうね。
今日はもう時間が無いのでこれだけで終わりますがまたちゃんと引用の仕方を学んだうえで指導案についてのNOTE書けるようにしたいと思います。