見出し画像

20241206 御徒町吉池と地方のスーパー

 学会のお仕事関係で東京に宿泊するときは事務局のある本郷に行きやすい上野や御徒町あたりに宿をとることが多いです。地方と違って東京の場合「名物を食べておかないと!」みたいな気分にあまりならないので外に飲みに行くことはあまりせず,まさに今しているようにホテルでパソコン開いて仕事をして,それが終われば近くのスーパーで買い物してホテルの部屋で晩酌するのが最近は多くなりました。
 で,御徒町だと吉池で買い物するのが好きだなあと。海産物の品ぞろえが豊富なことで有名で,関東全般の海のものがいろいろとそろっているのでつまみになるものを買いやすいのがいいよなあと。
 あと,新潟県に関連があるのか新潟の日本酒や食べ物などの品ぞろえが豊富なので,なかなか行く機会に恵まれない新潟の物産を楽しめるのもいいなあと思います。
 こんな感じで,地方地方に「その地にしかない特徴のあるスーパー」というのはいっぱいあるので,あまり行ったことのない地方に行く機会があるときはなるべくそうしたスーパーを見つけられるようにしたいなあとおもっています。
 と,こんなことを書いているともう19時になってしまいました。吉池は20時(訂正:20時半)に締まるようなのでそろそろ出かけて買い物をしないといけないのでこれにて終わります。

 ちなみにCiNiiで「吉池 御徒町」で検索すると3件出てきて,そのうち以下のものを読んでみたくなりました。

【書誌情報】
中川寛子 2024 地元で熱烈に愛される老舗スーパー繁盛記。 ここにしかない魚、食品を正直に売り続けて100余年。 御徒町 吉池. 東京人, 39(1), 60 – 63.

〇2024年12月7日追記

 海産物関連で買ったのは,「千葉県九十九里浜のいわしごま酢漬け」と,おそらく吉池オリジナルと思われる「にしん切り込み(辛口)」と「中華ほたてひも」でした。こういうのをちょこっと一人前ずつ買えるのがありがたいですよね。

 どれもおいしかったのですが特にこの「にしん切り込み」がすごくおいしかったです。辛口とあったのですごく塩辛かったらいやだなあと思ったのですが,そういう塩分の強さはなく本当に「いい塩梅」で,身の脂と軽い酸味とコクが合わさった感じでお酒がバクバクすすみました。

いいなと思ったら応援しよう!