見出し画像

20241026 旧帝大最弱は名古屋大学!

 旧帝大最弱は名古屋大学! とか言われると,「まあ7番目にできた一番新しい旧帝大だからしかたないか」と思う名大生もいれば,「ノーベル賞の受賞者の数なら東大,京大に続き3位ですがなにか?」と反発する名大生もいれば,「うちの時計台青色LEDでビカビカだでよ!」と明後日のことをいうぱんだがや民もいるかもしれません。
 
 所在地の便利さランキングでも
 
Tier 1:北大(札幌駅徒歩圏はやはりすごい)
Tier 2:東大,名大(都市部にあり地下鉄直結はありがたい)
Tier 3:京大(都市部にあるが地下鉄は直結していない)
Tier 4:東北大,阪大(交通は悪くないが郊外にある)
…。
 
 といった感じでいい所につけていると思います。
 
 では,何の面で最弱かというと,ズバリ「運動能力」です!

 旧帝大はかつては「七帝戦」,現在は「七大戦(全国七大学総合体育大会)」という名称の体育大会で毎年交流をしており,さまざまな競技で7つの大学が競いその総合成績で順位がつく大会で,参加人数は8000人にもなるようです。

  で,この公式HPの過去の成績のところをみると,「開催校が優勝することが多い」のが分かると思います。いろいろ記録が不確かなところもあるようですが,セルの内容が一致しているかどうかで数えると「63回中37回」で開催校が優勝しているのでまあそこそこの確率で成り立っていると思います。

 しかし,その法則があまりあてはまらない大学もあるな~と思って各大学ごとで「自校開催時に優勝できているか」を数えてみると,結構な大差がついていることに気づきました。


 

 まずびっくりしたのが東北大学で9戦全勝! 国際卓越研究大学でも東大を差し置いて唯一の採択を勝ち取った組織力が運動面でも出た感じでしょうか。
 次は東大と京大が仲良く6勝3敗でこの2校は本当にいいライバルだなあと思います。
 そしてお次は阪大が5勝4敗,その後は北大と九大が仲良く4勝5敗で…名大は3勝6敗でダブルスコアをつけられております。

  これは何か理由があるのですかね? 

 正直なところ旧帝大の運動部のイメージは・北大の柔道部出身の人が小説か何かを書いていた・東大は六大学野球に入っていて頑張っているしプロもでた・京大はアメフト強かったイメージあるくらいのイメージしかなく,どこが強いとかどこが弱いというイメージはまるでありませんでした。それなのにこれだけ東北大が圧勝で名大が残念なのは何か理由があるのですかね。  
 まあでも世界のトヨタが今回のパリオリンピックを期にオリンピックのスポンサーを降りることにしたようなので,それにかけていたお金の1%でも名大の運動部の活動費に寄付してくれたらきっと七帝戦の常勝校になれると思うのですが…お願い豊田章夫様!

いいなと思ったら応援しよう!