今週の学びまとめ(2020年8月10日〜)
社会、テクノロジー、ビジネス、資産、心理学、芸術、健康、書籍という8つの分野ごとに、今週学んだことをまとめましたので、ご興味のあるものについてはご自身の学びのきっかけにご活用ください。
それぞれの学んだポイントはかなりざっくりまとめているので、詳しく知りたい方は、ご自身で深掘りしてみてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週の学びの総括
「完璧よりも最善を目指す方が自分と周りにとって心地良い」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<まとめの見方参考>
それぞれの分野ごとに、下記の参考例のようにまとめています。
*特におすすめしたい学びは★〜★★★でマークしています。
それでは、以下で詳細をご参照ください!
社会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<農業のグローバル化是非について>
【種苗法改正案】柴咲コウが問題提起!“種苗法“そもそも何だ?ひろゆきと学ぶ#アベプラ - YouTube
▶︎種苗法とは・・・種と苗などの繁殖に使うために品種の新しい開発した人の権利を守る
▶︎農家を守るための法律という議論をするためには、農家を切り分ける必要がある
→①育成農家②その他の農家
<国家公務員のワークライフバランスについて>
【官僚ブラック労働】元厚労官僚「ほぼ毎月が過労死レベル」「終電でも帰れない」未来の日本を担う若手たちが退職希望?霞が関にこそ必要な働き方改革#アベプラ - YouTube
▶︎働き方改革が施行されておよそ1年経った
▶︎若手官僚が辞める傾向が増加している
▶︎ワーク・ライフバランス社の480人へのアンケート調査
→4割(176人)が過労死レベルの残業100時間/月を超えている
→5人が300時間/月以上
▶︎しかし、今だに30歳未満の若手男性官僚の7人に1人が数年以内に辞める意向
<コロナ禍の航空業界について>
ANAとJALも絶句…沖縄「緊急事態宣言」で“キャンセル地獄”が襲ってきた!(鳥海 高太朗) | マネー現代 | 講談社(3/4)
▶︎例年、片道3~4万円台が相場だが、1万円を切る運賃が出ている異例事態
<高齢社会ならではの現象>
【高齢者の性事情】71歳女性「体全体が若くなる」年金支給日には満室のラブホも!高齢者の性生活に迫る#アベプラ - YouTube
▶︎ラブホテルのバリアフリー化が進んでいる ex. ホテル「レステイ」
▶︎ベッドはリクライニング式
▶︎マッサージチェア完備
▶︎シニア割・・・免許証で年齢確認
▶︎年金受給日(偶数月の15日)がほぼ満室
テクノロジー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<プログラミングの次のステージについて>
【超入門】「ノーコード革命」に乗り遅れるな
▶︎ノーコード:プログラミング言語を知らなくてもアプリやソフトウェアを作れるツール
▶︎BubbleのCEOエマニュエル・シュトラシュノフ氏
「われわれがコンピュータ言語を学ぶのではなく、コンピュータにわれわれの言語を話させるべき」
<ソニーの電気自動車について>
ソニーは「第2のテスラ」になれるのか!? ソニー製のEVが東京で公道走行開始へ | VAGUE | ヴァーグ - (2)
▶︎ソニーが国内家電メーカーとしては初の電気自動車(EV)の試作モデル「VISION-S」を公開
▶︎ダイソンも試みたが、2019年には撤退した
<AIとは異なる自動化技術について>
日本のビジネスは時代遅れ!テスラやイーロン・マスクの何がすごいのかホリエモンが解説【NewsPicksコラボ】 - YouTube
▶︎コロナ禍以降、若手起業家が減った
▶︎「RPA(Robotic Process Automation)」とは、事務作業を担うホワイトワーカーが
PCなどを用いて行っている一連の作業を業務生産効率の向上などのために自動化できる
「ソフトウェアロボット」の総称
ビジネス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<面接対策について>
面接に持っていくと印象最強の3点セットがこちら - YouTube
▶︎高そうな服・・・潜在意識として説得力が増しやすい
▶︎未来を語るビジョン・・・過去の実績よりも、今とこれからの未来設計に多くの採用官は惹かれた
▶︎共通の話題・・・仕事に関係なくとも信頼度が高まる
<就活で選ぶべき企業について>
【就活しなかった人々#009[田中社長⑤]】面白さを優先しろ!!田中社長が現在の大学生に思うことを語る!! - YouTube
▶︎2択以上の選択で迷った場合には、面白い方を選べば、その後も頑張れるから成功の確率も上がる
<Googleのシステム大規模アップデートについて>
【追記あり】Google検索、過去最大級のアプデ。ブログはオワコンです…… - YouTube
▶︎SEOプロや権威のあるブログ以外のブログは上位表示を取るのが難しくなった
▶︎GoogleはYour Money Your Lifeにテコ入れをしてきた
→金銭に関するものや生活や健康に関するものはコンテンツチェックを厳しく設定していた
<マーケティングとコンテンツの関係について>
「売り方」に問題があるわけじゃない-西野亮廣 - YouTube
▶︎マーケティングに力を入れるのは必要だが、サービス内容ありきの話
→コンテンツのクオリティなしにはマーケティングしても売れるものも売れない
<モノタロウの決算書について>
専業EC首位モノタロウ決算の衝撃|ryumuramatsu(村松竜)|note
▶︎モノタロウは価格競争の原理が発生しない特異なビジネスモデル
▶︎仕入れて販売する「小売り」で、粗利益率約30%前後をキープしているのは類を見ない異例
▶︎B2BのEC一本でひたすら拡大し、コングロマリット化している楽天1.3兆円に近づいている
<広告収入とイメージ戦略について>
【スナック西野】広告費で生きてる人の弱さ - YouTube
▶︎番組に出演していると、カットがかかったらマスクを外すキャスターがたくさんいることに気づいた
▶︎広告費で生きている人は世間的にイメージが良くなければならない
▶︎箕輪さんは文集砲を食らってからの方が人生が楽になった
資産
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<貯金否定派に対するアンチテーゼについて>
「将来が不安だから貯金をしてしまう人」の気持ちを考えてみる-西野亮廣 - YouTube
▶︎物価が上がっていないのはガリガリ君だけ
▶︎西野さんは1つだけ理屈が通らないことをやり続けている
→絵本を買っていただいた方々一人一人にサインを書き続けてご自宅に郵送している
→クリエイティブという成果が見えにくい仕事をしているから、
目に見える形で達成感を感じられる事をしたいという気持ちでやっている
→これは貯金する人と同じ気持ちなのでは無いかと考えた
→この行為は精神衛生上行っている行為なので、貯金否定派の人はそこまで汲み取るべき
心理学
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<スポーツ観戦が脳に及ぼす影響について>
観ると不幸になるスポーツ番組がこれ - YouTube
▶︎スポーツ観戦する人としない人の脳の疲労度を比べたらしない人の方が健康だった
→観戦するだけではなく、実際に体を動かす事で脳を活性化させることができる
<課題の分離について>
いちいち気にしない!マイペースで生きるスルースキルを高める3ステップ!(課題の分離、アドラー心理学、嫌われる勇気) - YouTube
▶︎何でもスルーするのではなく、スルーすべきものとスルーしないものを区別する
▶︎スルーするべきこと・・・解決しない事や無意味な事=誰でもできる事、他者が責任を負うべきこと、人の考えによるもの
▶︎スルーするための解決思考・・・自分中心思考(≠自己中心思考)に切り替える
ex. するべきこと→やりたいこと
▶︎色即是空・・・自分を含むこの世の物質や現象全般は空(くう)であるという考え方
→空とは、物事には固定された実体はなく、縁(えん)の集合体であるという考え方
→縁とは、条件や状況の集合体
▶︎つまり、「この世は条件や状況の集合体でしかない」という考え方
ex. 人は脳や内臓などが無いと存在し得ないし、その肉体自体は自分の両親という条件が存在しなければ実在することはなかった
さらに、その肉体は時間や摂取するものなどのあらゆる条件によって変化していく
→今ある現実現象全てをありのままに受け入れて、全ての縁(=条件や状況)に感謝する
▶︎色即是空の考え方の3つのポイント
①こだわりを捨てる・・・有る無し、汚いきれい、増える減るに対するこだわりを捨てて中庸の立場を取る
②変化を受け入れる・・・老いることによって変化が生じることはあらゆるものに起こるものだと受け入れる
③縁に思いを馳せる・・・ある商品を利用できるのは、組み立てる人・箱詰めする人・運ぶ人・売る人がいるおかげ
<嫉妬のプラスの効果について>
嫉妬を「前に進む力」に変える心理学 - YouTube
▶︎フローニンゲン大学の調査結果・・・
まず、自分の嫉妬と他人の嫉妬を分けて、嫉妬の感情を受け入れる
(参照:人をうらやましいと思うのは悪いことではないというおはなし)
嫉妬の利点・・・「自分の欲しいもの」や「自分に足りないもの」が明確になる
→DaiGoさん「自分が欲しいものを持っている人を批判したり否定したりすると、
その後の自分の言動も制限されるからやめた方がいい」
<完璧主義の特徴について>
人生を破壊する【3つの完璧主義】 - YouTube
▶︎バス大学のトーマス・カラン氏とヨーク・セント・ジョン大学のアンドリュー・ヒル氏の共同研究
▶︎完璧主義は3種類ある
①自己志向な完璧主義・・・ナルシスト的で内側から湧き上がって来る完璧主義
②社会的規範の完璧主義・・・他人が要求するものを仮定して「自分のあるべき姿」を持つ人
③他者志向の完璧主義・・・「他人に」完璧を求める人 ex.クレーマー
▶︎それぞれが増加傾向にある
→1989年から2016年にかけて、①は+10%、②は+33%、③は+16%となっている
芸術
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<チームラボの哲学について>
【チームラボ】「境界のない世界」コロナ禍に手掛けた新作アートに込めた思いは?猪子寿之代表が“ボーダレス“を語り尽くす【teamLab】#アベプラ - YouTube
▶︎プライベートな事象はアートというツールを使うことによって周囲にとってはパブリックな見え方になる
▶︎ボーダレスという価値観・・・作品と作品、作品と鑑賞者の境をなくすことがチームラボの哲学
▶︎エントロピー増大の法則・・・宇宙の大原則として、秩序があるものはその秩序が崩壊される方向にしか動かない
→ex. お湯は時間が経つと冷める=熱さを保つことはできない
→生命はその法則に反している
健康
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<選ぶべき牛乳について>
スーパーに必ずある飲み物がヤバすぎる件【作ってる企業に怒られたら削除】 - YouTube
▶︎牛乳はOKだが、脂肪をカットした牛乳はNG▶︎牛乳はOKだが、脂肪をカットした牛乳はNG →牛乳は乳脂肪分に多くのメリットがあるため、低脂肪牛乳や無脂肪牛乳は危ない →牛乳は乳脂肪分に多くのメリットがあるため、低脂肪牛乳や無脂肪牛乳は危ない →不妊率が85%上昇したという2007年のハーバード大学の研究結果がある
→不妊率が85%上昇したという2007年のハーバード大学の研究結果がある
書籍
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
橘玲・著『幸福の「資本」論』
▶︎自由、自己実現、共同体=絆の3つが幸福のためのインフラ
→これら3つのいずれかが欠けることで、不幸を感じる
※これら3つの欠如が不幸という意味ではない。あくまで、「感じる」という感覚論。
▶︎8つに分類される
財産あるないの2×人が持っているものあるないの2×家族友達あるない2=8分類
名称:超充〜リア充、世帯持ち、金持ち〜退職者、ソロ充、プア充〜貧困
まとめ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
完璧主義になりがちで自分が苦しくなることもあったのですが、過去の記事でも書きましたが、過度な自信喪失を避けるためには完璧主義はすごく危険な思考です。
過去に書いたことのおさらいになりますが、自信を失わないための克服方法について改めて列記します。
<自信を失わないための4つの克服方法>
1. 自分にも他人にも完璧を求めない。
→完璧主義から最善主義へ
2. 今に集中して未来に心配し過ぎない。
→架空の不安からの脱却
3. 褒められたら否定せずに素直に受け入れる。
→褒められたらまずは感謝
4. 小さな目標でも達成したら自分を褒める。
→「まだまだ思考」から「コツコツ思考」へ
以前、腹を割って話せる友人から言われた言葉をたまに思い出します。
友人「まつおは密かに完璧主義だから近づきづらい時がよくある」
それからわたしは完璧主義を辞めるように意識して取り組むようになりました。
完璧主義を貫こうとすると、周りからの見られ方も、「あの人は完璧主義な人だからあの人の前では気をつけないといけない」であったり、「自分にも完璧を求められるかもしれないからあまり関わらないようにしよう」であったり、他者からのネガティブな思考を助長する要因にもなりかねないので、他社との関係においてもあまり良い効果をもたらさないことの側面が大きいと考えます。
先週の最終面接においても、採用官から似たような質問がありました。
採用官「How do you handle with a difficult task that you are not good at?」
(和訳:自分の苦手分野のタスクが降ってきた場合にあなたはどのように対処しますか?)
わたしは次のように答えました。
まつお「Would rather assigning the task on team member who can easily handle it than taking on it all by myself.」
(和訳:自分で全部やるよりもチームに任せたりします。)
正直に素直に思ったことを答えたので、特に気にしていませんでしたが、後々フィードバックをもらった時に、この答えが採用したいと思った大きな受け答えの1つだったようです。
個人的には、普通かつ当たり前のことのように思いますが、具体的に理由を聞いてみると、組織で働く者として、他者を頼ることができずに1人で何でも抱え込んでしまう個人がいると、終局的には周囲に迷惑をかける結果になってしまったり、却って効率が悪かったりする場合の方が多いため、チームに任せることができるという思考を持った人の方が採用したいと思えるとのことでした。
完璧主義の思考に陥ると、「自分の案件」という意識が強くなり、何でも自分でやらないと気が済まなくなる。
そうなると、非効率的なことでもこだわりを持ってやり抜いてしまう。
結果的に、そのしわ寄せがチームにも及んでしまう。
したがって、わたしは、組織的にやらなければならないことについては、最善主義を持って取り組み、自分個人のみのこと(=独学の勉強など)は完璧主義を意識するという区切り方をしています。
しかし、その完璧主義は表に出ないように、自分だけにそのベクトルが向いている状態を保つよう、対面する方々へのプレッシャーにならないように注意をしています。
自分に課しすぎるのも毒だと思うので、そこらへんも多少「中庸」に寄るように意識はしています。
取り留めのないまとめになりましたが、今週は非常に蒸し暑い1週間で外に出るのも億劫でしたが、特に夏らしいこともできていないので、ただただ夏のデメリットしか感じ得ていません。
もう少し風が吹いてくれたら、ぼちぼち外に出ようと思います。
それでは、暑い日々に負けずにみなさんも気をつけてお過ごしください!