
フルフレックスとフレックスの違いとは?働き方改革時代の新しい選択肢について
はじめに
「フルフレックス」と「フレックス」という言葉を最近よく聞くようになりました。
どちらも社員、従業員に柔軟な働き方を提供する制度ですが、どんな点が違うのか?
働き方改革が進む現代において、自分に合った働き方を選ぶ上で、この2つの違いを正しく理解することはとても重要です。
今回は、フルフレックスとフレックスの違いをまとめていきます。
フレックス制度とは?
まずはフレックス制度についてです。
フレックス制度は正式には「フレックスタイム制」と呼ばれる制度です。
これは、1日の労働時間を決まった範囲内で、従業員が自由に決められる制度のことです。
フレックス制度のポイント
コアタイム
必ず勤務しなければならない時間帯
(例:11:00~14:00)
フレキシブルタイム
コアタイム以外の時間で、自由に始業・終業時刻を決められる時間帯
(例:始業時間6:00~11:00, 終業時間14:00~22:00)
総労働時間
1日の労働時間が決まっている
例えば、コアタイムが11時~14時の場合、9時に出社して17時に退社したり、11時に出社して20時に退社したりすることができます。
残業が必要な場合は、コアタイム前に出勤したり、コアタイム後に残業したりすることも可能です。
フレックス制度のメリット
仕事とプライベートの両立
都内の方であれば通勤ラッシュを避けたり、親御さんであれば子供の送り迎えをしたりなど、プライベートの時間を有効活用できます。
生産性の向上
自由な時間配分により、集中して仕事に取り組むことができる
従業員の満足度向上
自主性を尊重され、働きやすいと感じる従業員が多い傾向があります。
フレックス制度のデメリット
管理の複雑化
従業員の勤務時間を管理することが難しくなることがあります。
チームワークの低下
出勤時間がずれ、従業員間のコミュニケーションが取りづらくなる可能性があります。
残業時間の増加
自由な時間配分により、かえって残業が増えてしまう場合もあります。
しかし、こういった会社は固定残業代が予め決められていることも多いです。
フルフレックスとは?
次にフルフレックスについてです。
フルフレックスとは、フレックス制度がさらに進化した制度です。
フレックス制度のコアタイムがなくなる代わりに、1週間や1ヶ月の総労働時間を決めて、その範囲内で自由に勤務時間を調整することができます。
フルフレックスのポイント
コアタイムなし
勤務しなければならない時間帯がない
総労働時間
1週間または1ヶ月の総労働時間が決まっている
例えば、ある週は月初めに集中して働き、月末は少しゆっくり働くといった働き方が可能です。
フルフレックスのメリット
自由度の高さ
コアタイムがないため、自分のライフスタイルに合わせて働き方ができます。
生産性の向上
フレックス制度よりもさらに自由な時間配分が可能となり、生産性が向上する傾向があります。
ワークライフバランスの充実
仕事とプライベートのバランスをより良くすることができます。
フルフレックスのデメリット
管理の難しさ
従業員の勤務時間を把握することがさらに難しくなります。
チームワークの低下
フレックス制度よりもさらに出勤時間が異なることがあるので、チームワークが低下する可能性があります。
業務の効率化が難しい
常に誰かが勤務している状態を維持することが難しく、業務の効率化が難しい場合があります。
フルフレックスとフレックスの違いを比較

導入企業の事例
近年、多くの企業がフレックス制度やフルフレックス制度を導入しています。
IT業界をはじめ、製造業やサービス業など、さまざまな業界で導入が進んでいます。
IT業界
スタートアップ企業を中心に、フルフレックスを導入している企業が多い。
製造業
フレックス制度を導入し、従業員のワークライフバランス向上を図っている企業が多い。
サービス業
コールセンターなど、シフト制の企業でも、フレックス制度を導入しているところがある。
フルフレックスとフレックス、どちらを選ぶべき?
フルフレックスとフレックス、どちらを選ぶべきかは、企業の業種や規模、従業員の特性などによって異なります。
自由な働き方を求める人: フルフレックスがおすすめ
チームワークを重視する人: フレックスがおすすめ
管理しやすい制度を求める企業: フレックスがおすすめ
柔軟な働き方を求める企業: フルフレックスがおすすめ
まとめ
フルフレックスとフレックスは、どちらも社員・従業員に柔軟な働き方を提供する制度ですが、自由度の高さや管理の難しさなどに違いがあります。
どちらの制度を選ぶにしても、自分のライフスタイルや仕事のスタイルに合わせて、最適な働き方を見つけていきましょう。
あなたの働き方が、より良いものになりますように!
いいなと思ったら応援しよう!
