![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104327937/rectangle_large_type_2_7bb2aedeb235bfa406a03ffc8b0a4bfc.png?width=1200)
Photo by
ポール・ゴーギャン / メトロポリタン美術館
東京都産業技術大学院大学(AIIT)の科目履修生の第4週目の感想
今週はGW前の最後の授業でした。
授業が始まってちょうど1ヶ月、大学の授業を頑張ったと思いますが、これからレポートやテストが控えているので、引き続き頑張っていきたいと思います。
プロジェクトマネジメント特論1
工数の見積もりやスケジュールについて、学んだ。見積もりにも種類があって、トップダウン・ボトムアップで算出するものや類推見積もり・係数見積もりといった技法があった。
スケジュールについては、必ず守る必要のある強制依存関係や順番を守らなくても良い任意依存関係等のタスクの依存関係〜クリティカルパスの算出、WBSなどを学んだ。このあたりは業務の中でも実践で学べていたが、改めて学ぶと体系化できてよかった。
データサイエンス特論
回帰分析をテーマに学んだ。単回帰モデル、重回帰モデルのあたり。あと少しだけ多項式回帰分析もやった。
データサイエンスは元々数学をだいぶ前に学び直したきりだったので、全然わからなかった。GWの宿題にする
感想
科目履修生として入学し、ちょうど1ヶ月たつが、会社に行きながら大学にも行っているので、めちゃくちゃハードだと感じました。
特にデータサイエンス特論がついていけていないので、GW期間に復習を参考書を読んで復習しようと思います。
読んでいただき、ありがとうございます!
もし面白いと感じたら「♡」を押していただけると嬉しいです!
いいなと思ったら応援しよう!
![matsumotoo](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2313989/profile_aced3f43e0ce6a3c921b5158175cd779.jpg?width=600&crop=1:1,smart)