見出し画像

初めての情報商品作りで絶対やってはいけない5つのこと

こんにちは、マツモトです。

情報商品って、作れば簡単に稼げると思っていませんか?

僕も最初はそう思っていました。でも、それは大きな間違いでした。

1ヶ月で15万円、4ヶ月で120万円を稼げるようになるまでに、数々の失敗を経験してきました。

今回は、情報商品を作る初心者が絶対に避けるべき5つの失敗について、僕の実体験を交えてお話しします。

❶「実績がないから高単価商品は無理」と思い込む

これは本当によくある思い込みです。

僕も最初は「影響力も実績もない自分には、高額商品なんて売れるわけがない」と思い込んでいました。

実績主義という病気にかかっていたわけです。

でも、実はこれは大きな間違いでした。

重要なのは実績ではなく、お客様に提供できる価値なんです。

たとえ実績がなくても、お客様の悩みを解決できる知識があれば、それは十分な価値になります。

❷小手先のテクニックに走る

「AIでエロ画像を作って販売!」
「裏垢運用で情弱を騙す!」

こんな類の"即金テクニック"に飛びつくのは超危険です。

僕も昔は、様々な情報商材を買い漁るノウハウコレクターでした。

結果はどうだったか?

1年かけて稼いだ金額はたったの120円。笑えないですよね...

基本的なスキル(ライティング、マーケティング、ブランディング、心理学)を疎かにして、小手先の技術だけを追いかけても、長続きする事業は作れません。

❸お客様のことを考えない商品作り

これは本当に恥ずかしい話なんですが...

昔の僕は、お客様のことなんか考えもせず、自分の儲けだけを考えていました。

メンターに

「何のために仕事してるの?」

と聞かれた時、即答できなかったんです。

そこで気づきました。

「お客様に喜びを提供する」

これが全ての始まりなんだと。

❹ストーリー性のない商品設計

これは致命的な失敗です。

情報商品で大切なのは、お客様に

「自分もこの人のように変われるかもしれない」

と思ってもらうことです。

そのためには、自分がどんな問題を抱えていて、それをどうやって解決したのか。その変化のストーリーを細部まで描く必要があります。

僕の場合、不倫の結果生まれた子どもとして生まれ、貧困の中で育ち、コミュ障で人間不信だった過去。

それが今では、温泉に行きながら仕事ができる生活を手に入れました。

このような具体的な変化のストーリーがあるからこそ、お客様は共感し、商品を購入してくれるんです。

➎知識投資を怖がる

「お金がないから...」
「高すぎるから...」

こんな言い訳をして、知識への投資を躊躇していませんか?

僕は200万円を投資してメンターにつきました。

当時は借金があって、お金なんて全然なかったんです。

でも、この投資が人生を変えました。

その200万円の投資は、たった4ヶ月で回収できました。

まとめ:情報商品で成功するために

結局のところ、情報商品で成功するために必要なのは、

・お客様第一の姿勢
・基本的なビジネススキルの習得
・自分の変化のストーリー
・適切な知識投資

これらを意識して、一つ一つ着実に進めていくことです。

小手先のテクニックに走ったり、安易な方法を探したりするのではなく、本質的な部分に時間とお金を投資する。

それこそが、情報商品で成功する最短ルートなんです。

今、情報商品作りに悩んでいる方は、ぜひこれらの失敗を避けて、正しい道を歩んでいってください。

きっと、あなたも変われるはずです。

僕がそうだったように。

いいなと思ったら応援しよう!