自傷行為について
臨床心理士の友人に色々と聞いて,本を買ってみた.
「自傷・自殺する子どもたち」 著:松本俊彦
「境界性パーソナリティ障害」 著:岡田尊司
岡田尊司さんの本を最初に読むつもりだったのだけど,最初に読むなら「自傷・自殺」についての本かなと思い,ここから.
とりあえず,この本を読んで思ったことをつらつらと.
まず,
刃物での自殺は自殺者全体の1%で,割合としては首つりが一番多い.刃物で自殺を図る人も,体幹に近い部分を切る(もしくは刺す)人が多くて,四肢の皮膚表層を切りつけることによる死はよっぽど少ない.
とのこと.
これを見て、少しだけ安心した部分があった。
まだ、私の生徒である彼女は鋏で自分の腕を切ってるだけに留まっていて。("だけ"なんていう言い方は不謹慎かもしれないけれど)
薬や首吊りの段階までは来てない状態だから
「自殺」が見えてくるのはまだ先なのかなと。
ただ、本人がどういう気持ちで切っているのかは正直なところまだ見えてないから、分からないのだけど。
本人曰く、傷を絶やさずに残しておくことで
私が彼女のことを忘れないようになる
っていう願掛けみたいなものらしいのだけれど
(本人には「傷が消えたら先生は私の事忘れちゃうでしょ」と言われている)
それは私への建前みたいなもので
実際は部活や人間関係で辛いことがあったことへの
発散の捌け口になってるんだろうなと。
聞いてる話を総合しての推測でしかないから、真意は分からないけれど。
さて、本の話に戻ると、
その後に自傷行為の定義が書かれていたんだけど
少し思ったのは,
例えば今現在私の指はめちゃくちゃ荒れてるんです。
これは間違いなく、ストレスによるもので。
ささくれを無意識に取ったり,
元々ささくれがなくても,爪の横の部分をいじって、皮膚を引きちぎったりしてしまうことがあるんですよ.
落ち着いた精神状態の時は綺麗な状態なんだけれど
大きく負荷がかかったときに、よく指が荒れる(荒らしてしまうの方が正しいかな)。
けど,果たしてこれは自傷行為なのか?と.
この定義では
「自殺以外の意図から,非致死性の予測をもって,故意に,そして直接的に,自らの身体に対して非致死的な損傷を与えること」
とされているんです。この場合果たしてどうなんでしょう。
私は、この定義だと「故意に」に反するから
自傷行為とは違うのかなと思ったり。
まあ一旦それは置いておいて、特に今回思ったのは,
自傷行為自体一人で行っている者の方が多く,
誰かに自分の存在を心配してほしいなどの理由からしている人の方が少ないということ.
やはり,こういう自傷や自殺に関連する話を友人にすると,
「どうせその子は死なないよ」
「構ってほしいだけでしょ?」
「ダメだよ優しくしちゃ」
なんて言われることが多いんだけれども,
「(誰かへの)意思伝達・操作」を目的とした自傷行為は18.2%しかいない
んだと。
これには私も驚いて。
でもこれがどうやって人の目に留まるのかっていうと,
徐々に自傷行為への耐性により鎮痛効果を失い、
自傷に対するコントロールを失い、
人目を避けて自傷する余裕がなくなり、
周囲がそれに気づく。
という流れらしい.
本人から言ってきた場合は別だろうけれど
でもそれでも、「ただのかまってちゃん」としてではなくて
「救いを求めようとしてる相手」として接することがやっぱり大切なんだなぁと。
自傷→自殺へのプロセス
1.身につけられた自殺潜在能力
本人の、自傷行為に対する慣れがまずは1つ。
身体の痛みが一種の自殺のリハーサルとして機能するらしい。
で、抵抗感が減弱してるから、辛さを自傷行為で解消できなくなってくることによる、自殺へのシフト。
2.所属感の減弱
人との繋がりがないという感覚を得てしまったとき。
要するに、これは私の解釈だけれど
人も、毎日リストカットの跡を見せられると慣れてしまうわけで。
そうなると、それまで心配や不安を見せてくれてた人達が
少しずつ「はいはい」ってなったり
対応が雑なものになっていく。
そうなると、所属感の減弱が生まれるのかなっていう。
3.負担感の知覚
自分がいると周りに迷惑になるという感情。
本人からそういう風に言われたわけでなくても、
「自分の存在が相手の負担になってる」という
強迫観念に繋がって、そこから自殺に繋がると。
この3つが重なったり、酷い場合は1つでも
自殺に方向が向いてしまうみたい。
ずっと考えてるけど
私は彼女に何をしてあげられるんだろうな。
リストカット自体を否定はせずに
話してくれたことに感謝をし
それでも跡が残ってしまうことや、癖になってしまうこと、耐性がついて頻度が増えてしまうということを理由に、やめられるのが1番なんだけどね
とそれとなく伝えてあげたり。
現状私ができることはそれくらいで
今、私はそれ全部やってるんだよな。
やめさせようなんて、そんなおこがましいことは思ってないけど
やっぱり自傷行為がなくなることが1番だろうとは思うし。
私のゴールを定めないといけないんだろうな。
彼女の気持ちに応えられる訳では無いけど
彼女の救いになれるような存在ではいたいし。
救いとはなんでしょう。
難しいことばかりだ…笑
数学なんかより難しいわ。