ウーマンラッシュアワーが世の中に与えたインパクトがすごい。ブランドができあがる瞬間を目の当たりにした。
ウーマンラッシュアワーが世の中に与えたインパクトがすごい。
SNSでの反響などを見ていて感じたのは、「ブランドができあがる瞬間を目の当たりにした」ということ。
ウーマンラッシュアワー=風刺漫才
あの5分でブランドができあがった。
ブランドは、本人が願ってできるものではなく、周りの認知によってできあがるもの。
核となる信念、それを具現化する活動、それを知ってもらうための発信。
それらを周りが認めたときにブランド化する。
ブランドづくりに必要な、信念、活動、発信。
もっとも難しいのは発信か。
ウーマンの例であれば、「社会風刺をお笑いに昇華する」という信念があって、「舞台に立ち続ける」という活動があった。
今回、テレビのタブーに挑戦することによって、一気にブランドとして認知されたけれど、テレビ放送という発信手段が使えるケースは限られている。
自分に置き換えて、「オヤノミカタ=親の味方となる会社」というブランド認知を一気におこなうにはどのような手があるか?
地道な取り組みでは時間がかかるから、やはり、何らかのトリガーがいる。
今の自分にできるのは、やはり、「親の味方となる会社」を象徴するようなとがったサービスを発表することかな。
会社を立ち上げて3年と少し。
そろそろ、世の中にインパクトを与えるサービスをつくる時期か。
いいなと思ったら応援しよう!
いつもありがとうございます。励みになります。