![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133414179/rectangle_large_type_2_664365249f063ad2a2209106a28cf82a.png?width=1200)
Photo by
akihirokasuga
”線”が、ここにもあった!
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん
何気なく見ていた番組。
見ていたというより、ついていたテレビでたまたま始まった番組。
結局引き込まれるように最後まで見てしまった。
興味深かった。
ふと感じた…。
譜面にも”線”がある。
この線はいったい?
旋律がそこに描かれる。
五線譜に、旋律が描かれることで、何らかのイメージが表現される。
そして、旋律は頭の中にだけあった音から、他者に「伝わって」いく。
線があるから、他者に「伝わる」のかも…。
線は「伝える」ために重要な存在なのではないか?
これまでに、「線」についていくつかの記事を書いた。
いくつもの角度から「線」について考えてきた。
そのどれもが、新しい気づきを生み出すものだった。
こうやって、多角的に”見る”ことによって、自己の思考は広がりと深まり、そして高まりが生まれていく。
もっともっと、別の角度から「見る」ことをしていきたい。
今日も新しい気づきをありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![keiichi MATSUI(松井 恵一)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169798571/profile_c95b6bc75f99c622ef371823ec15f8e5.png?width=600&crop=1:1,smart)