
子育ては、いつからこんなにも辛くなったのか?
Twitterを眺めていると、子育ての愚痴を目にしない日はありません。ワンオペ子育ての愚痴ツイートは必ずバズりますが、それだけ共感する人が多いということなんでしょうね。
なぜそんなに辛く感じるか?
でも、冷静に考えてみるとかなり不思議なことです。なぜなら、今の子育てが昭和よりも大変になったとは、到底考えられないからです。子供の数が減りましたし、家電製品も劇的に発達しました。また、今や紙おむつもあります。冷蔵庫もずっと大きくなり、買い出しだってスーパーに週に1、2回行けば十分です。なんなら、Amazonで 食料品を買って配達してもらうこともできます。
何もかもが格段に楽になったはずなのに、なぜこんなにも多くの人が、育児をすごく大変なことと感じているのでしょうか?
※このマガジンでは、読者の皆さまの役に立つ視点の提供を心掛け、シリコンバレー、フィリピン、日本の3拠点でビジネスをする中で得た気づきを書き綴っています。この文章は単品で300円ですが、月1000円で定期購読すると、1ヶ月20本くらい読めます。
ここから先は
2,304字
/
3画像
¥ 300
この記事が参加している募集
もしこの記事を気に入っていただけましたら、サポートしていただけると嬉しいです!