マガジンのカバー画像

まつひろのメルマガ

シリコンバレー、フィリピン、東京の3ヶ所に拠点を置くBrighture English Adacemy 代表、松井博が、日々あちこちで感じたこと、思ったこと、考えたことなどを徒然…
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

インフレとオミクロンは日本は何をもたらすか?

最近アメリカでは、インフレがなかなか凄まじいことになっています。例えばこれ最近ケーキ屋さ…

300
松井博
3年前
64

なぜお金だけでは幸せに生きられないのか?

今日、衝撃的に味わい深い連続ツイートが流れてきました。 8年前に資産5000万円でFIRE(経済…

300
松井博
3年前
57

瞑想は心の筋トレです!

僕、半年くらい瞑想をやっています。 どうせすぐ飽きると思っていたのですが、なんと今も毎日…

300
松井博
3年前
56

日本の移民政策はどうあるべきなのか?

先日ニューズウィーク日本語版に、なかなかショッキングな記事が掲載されていました。 スウェ…

300
松井博
3年前
44

自由が多様性を殺す話

今朝Twitterを眺めていたら、本質を突いたツイートに遭遇し、思わず考えさせられてしまいまし…

300
松井博
3年前
56

人生設計を見直してみませんか?

現在僕らは、人生設計の見直しを迫られています。 IT革命、グローバル化、少子高齢化などのさ…

300
松井博
3年前
50

ひょっとしたら、自分のせいなのかも知れない

重大な事故って、時折どうしても発生します。 そしてその背景には、たくさんの小さなミスが存在します。いわゆる「ハインリッヒの法則」です。「1つの重大事故の背景には、29の軽微な事故があり、その背景には300のニアミスが存在する」というあれです。 逆に言えば300件のヒヤリ、ハットをうまく潰せれば、29件の軽微な事故も防げるはずですし、軽微な事故を防げていれば、重大事故は確実に防げるはずです。 ところが現実はなかなかこのように改善されていきません。そして同じようなミスが未来

¥300

長寿をエンジョイするための11のヒント

高齢化。 この言葉には、なぜかあまりいいイメージがありません。年金の財源、老老介護、8050…

300
松井博
3年前
53

「混じり気のない本物の自分」になる方法

アメリカでは今、Authenticityという言葉を頻繁に耳にします。 この単語の意味を調べると 1…

300
松井博
3年前
57

なぜ「あんな奴」が昇進していくのか?

「なんであんな奴が昇進するわけ?」 そんなふうに思うこと、多々ありますよね。もっと頑張っ…

300
松井博
3年前
48

誰もが「自分らしく」生きる世界

まだ僕が若かった頃、「自分探し」と称して貧乏旅行するのが流行ったことがあります。僕も御多…

300
松井博
3年前
56

美人と成功者はなぜ嫌われるのか?

堀江貴文さんや前澤友作さんなどの成功者って、何かと悪口を言われやすいです。ひたすら嫌われ…

300
松井博
3年前
51

創造力を育てる10のステップ

先日、Kanamiさんがこんな記事が書いていました。 僕らはいつの間にか、クリエイティブである…

300
松井博
3年前
62

「いい人」なのは、別にそれほどいいことではない

真面目ないい人なのに、なぜか報われない人って結構たくさんいますよね。 仕事は手堅いし、信用できるし、別に変な性格とかでもなくて付き合いやすい。それなのになぜかなかなか昇進しないし、モテないしで、いつまで経っても報われません。皆様の周囲にも、少なからずいるのではないでしょうか? なぜ彼らは報われないのか?一体なぜ、彼らはここまで報われないのでしょうか? ※このマガジンでは、読者の皆さまの役に立つ視点の提供を心掛け、シリコンバレー、フィリピン、日本の3拠点でビジネスをする中

¥300