マガジンのカバー画像

地元×スポーツで独立した人の試行錯誤

地元で、地域×スポーツ分野で独立した僕の現状報告や試行錯誤を記していました。
¥500 / 月
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

211122-1128(一足はやく師も走る)

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

自治体予算と営業

今日、唐突にとある自治体から、大きめの見積依頼がきました。自治体と仕事をしていると、こう…

200

211114-1121(着々と、成果を積む)

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

スポーツ界のトークンについて、現時点での理解 #3

そうする予定はまったくなかったのですが、結果的に#3となってしまいました(笑)。今年日本の…

200

スポーツ界のトークンについて、現時点での理解 #2

記事を複数書くつもりはなかったのですが、前置きだけで3,000字になってしまいました(笑)。…

200

イベントのクオリティ向上に貢献するために意識している5つのこと

地域×スポーツ分野で事業・イベントディレクターをしています。松嶋康平です。 2021年1月1日…

スポーツ界のトークンについての現時点での理解 #1

今年、SNS界隈を賑わせている「トークン」や「NFT」(ブロックチェーン技術)。 これら自体の概念的な話は、いくらでも詳しくわかりやすい記事が出ているので、ここでは割愛します。僕の領域視点でのざっくりとした理解は「世界を大きく変える可能性のある最新技術が世の中に浸透しはじめ、日本ではスポーツチーム・団体などの資金獲得の新しい方法となっている」です。 大きな例として、世界トップのサッカー選手のリオネル・メッシがバルセロナからパリサンジェルマンに移籍した際に、その移籍金の一部

¥200

211108-1113(いろいろと、動き始めた)

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

資本主義社会における日本の生涯スポーツ

「資本主義社会における生涯スポーツ」について、今の自分の頭のなかの整理も兼ねて書きたいと…

200

211101-1107(現場3連戦と筋肉痛)

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

自治体と仕事をする理由

2021年1月1日に、地元栃木でスポーツで独立をしました。前職からの繋がりもあり、この1年で5つ…

200