見出し画像

あけましておめでとうございます。
公認スポーツ栄養士の松田幸子です。


お正月はスポーツ栄養士が活動する試合が目白押しですね。

私は試合がある選手はおらず、合宿に行くため、その前後と合宿中の対応をオンラインでしていました。今回の合宿は比較的食事は落ち着いていたので気持ちが楽。体調を崩す人もでず新年を迎えられました。

フィットネスのお客様も、感染症などにかからず、穏やかな新年を迎えられています。

おかげで元日はNOAHのグレートムタvsSHINSUKE NAKAMURAをリアルタイムで観て、感動のあまり、試合終了から泣いていました。 


アメリカのWWEで活躍している選手が日本で試合をするのは異例のブッキング。それだけでも観る価値はありました。

それ以上に、子どもの頃のアイドルが、大きな壁になり、今までいたからこそ、世界で活躍する選手、SHINSUKE NAKAMURA になっという話は、印象的でした。

そして、ムタもSHINSUKEもプロの中でも、すごいプロだなと、強く感じました。

ちょっとこの事に関しては、栄養士の営業につながることもあるので、また別の記事で書こうと思います。


プロレスを知らない方は何言ってるのか、わからないかも知れませんが、ちょっと気になるかたはTwitterで  『ムタ  中邑』 検索するといろいろみれると思います。(試合はabemaで有料)



今年はあと1日、お休みです。仕事が始まったら、また、記事を書いていきますね。
今年もよろしくお願いいたします。

ここから先は

0字
『勉強すれば信頼されるは勘違い!”継続して信頼される”のはここが違う!』今まで”セミナー参加の栄養士だけ”に話していた「現場スキル」「現場の本音」「現場で使えるコネタ」などをざっくばらんに更新します。月に2本必ず更新。それ以外にマル秘スキルを音声更新するかも?!そのため、定期購読がオススメです。

スポーツ栄養士を目指す、栄養士・学生・高校生が知りたい「どうしたらなれるのか?」という疑問から「実力をつける勉強方法や視点」などを現場で働…

この記事が気に入った、もっと読んでみたくなったという方はぜひこちらを😄。