マガジンのカバー画像

スポーツ栄養士の【実力をつける】勉強・方法・心構え

スポーツ栄養士を目指す、栄養士・学生・高校生が知りたい「どうしたらなれるのか?」という疑問から「実力をつける勉強方法や視点」などを現場で働く公認スポーツ栄養士が、こっそり教えます。
『勉強すれば信頼されるは勘違い!”継続して信頼される”のはここが違う!』今まで”セミナー参加の栄養…
¥600 / 月
運営しているクリエイター

#ジュニアアスリート

目次|スポーツ栄養で信頼されるチャレンジ

公認スポーツ栄養士・管理栄養士の松田幸子です。 スポーツ栄養で信頼されるチャレンジも20回を超えました。 これから活動をしていこうとしている方、またスポーツ栄養士として殻を破りたい方、ぜひチャレンジしてみてください。 チャレンジはそれぞれのコメント欄へ。コメントには松田が返信します。名前はnote登録のIDなので個人の特定は出来ないようになっていますのでご安心下さい。 目次

「成果を出す栄養士」は制限を解除する能力がある

公認スポーツ栄養士の松田幸子です。 私が仕事をしているリコンディションには様々な方が体作りにお越しです。パーソナルトレーナーとしても活動しているので、機能改善を目的としたトレーニングやケアも行いますが、それと共に、食事の相談も受付けています。 その中でお客様にこんなことを言われました。 私としては当たり前のことだったので、聞かれた事に驚きました。今回はトレーニングの話ですが、食事相談でも同じ事を言われます。 例えば、次に書くのは全員、高血糖のヒトの改善を目的とした内容

¥800

スポーツ栄養で信頼されるチャレンジ⑰| プロテインだけで、なぜ食事にならないんですか?

公認スポーツ栄養士・管理栄養士の松田幸子です。 今回はスポーツをしている子どもからでた質問について回答をお願いします。 ウソのようなホントの話ですが、皆さんが知らないだけで、このような食形態の子どもはたくさんいます。

¥999

ジュニア女子選手の減量相談で頭を悩ますのはなぜ?

公認スポーツ栄養士の松田幸子です。 今日は私のところに、そこそこ相談がくるジュニア女子選手の減量について考えてみたいと思います。ご存知の方が多いと思いますが、私のところには競泳をしている選手の依頼が多いです。 長年、この仕事をしていても、変わらず相談があります。 そして初めての月経(初経)がきていない、またきていてもその後、定期的に月経がきていない、そんな選手の減量相談もあります。 もし、同じような選手が相談にきた場合、栄養士側にこんな悩みが起こります。

¥500

食費節約でおきる低栄養状態

公認スポーツ栄養士の松田幸子です。 今日、7月18日(火)19:30~ NHK クローズアップ現代 「食費節約で低栄養に!?」が放送されます。 いろいろなものが値上がりしていて、食費節約をするご家庭が増えているから、このような番組も出てきたのではないでしょうか? ですが、値上げラッシュの前から、同じ問題はおきています。 子どもたちに食育をしていると、自分では肌で感じていました。 この状態で栄養士が、栄養講座で理想の食事を伝えてるだけなら、対象者は実践できないままでし

スポーツ栄養で信頼されるチャレンジ②|選手のプロテイン利用どう考える? 

公認スポーツ栄養士の松田幸子です。 スポーツ栄養で信頼されるチャレンジ①は、選手の「こだわり」を上手につかう でした。 さて、今回はジュニア選手の保護者にセミナーをすると必ず出てくる質問 プロテインを使うのか、使わないのか です。

¥999

これが現実、子どもへの誘惑と食育

公認スポーツ栄養士の松田幸子です。 先日、エナジードリンクによるカフェイン中毒疑いの事例が日本小児科学会サイトでアップされていました。 ここまでの事例になっていないかも知れませんが、エナジードリンクを飲む小学生がいる、これが現実です。 エナジードリンクの相談をされた時、あなたはどう応えますか?

¥400

たった一度の栄養講座でジュニアスイマーが変わった話

ジュニアアスリート子育て塾 塾長、公認スポーツ栄養士の まつださちこ です。 映えるような投稿は無いですが、ほそぼそとやっているInstagramとTwitter そこにメッセージが届きました。(掲載承諾は得ていますご承諾ありがとうございました。)

教員を目指す人の試験が、成果を出したいスポーツ栄養士のプラスになる話。

公認スポーツ栄養士の松田幸子です。 昨日、3ヶ月半かかったアントラーズ食育キャラバンが終了しました。 子どもたちには食育はもちろん、あきらめない心を常にもっている事も伝えています。 話は変わりますが、食育つながりで今日、お客様からこんな話を聴きました。ある教諭資格のテストに出た偏食の問題です。それを聴いて、かなり対応するのが難しいだろうし、頭でっかちな人なら、ひどい状況になるなと思いました。その問題は

¥250

選手がサポートを継続したくなる たった2つのこと

公認スポーツ栄養士の松田幸子です。 選手サポートするときに 「私、失敗しないので」 言ってみたい、その言葉。

¥700

スポーツドリンク、飲む!飲まない! スポーツ栄養士なら、こんな時どうする?

公認スポーツ栄養士の松田幸子です。 去年、今年と小学校・中学校で体育の非常勤講師から、ため息交じりにこんな話をされました。

¥500

「信頼性があがる」スポーツ栄養士の例え話

公認スポーツ栄養士の松田幸子です。 前回は「例え」のススメということで、最後には選手から実際にきた質問をご紹介しました。 勉強熱心な選手だからこその質問でしたね。 あなたは、この質問にどう例えを出すか、考えましたか? それでは今日は、私が実際に話した例え話と解説をしていきます。 まず、選手からの質問を再度みてみましょう。 個人サポート選手(高1男子)からの質問

¥650

時間は誰にでも平等に与えられたチャンスだから・・・

ジュニアアスリート子育て塾 塾長 公認スポーツ栄養士 まつださちこです。 2022年5月18日に東京大学大学院医学系研究科・医学部サイトにプレスリリースが出ました。 論文第一報が公衆栄養学国際誌「Public Health Nutrition」にて、オンライン公開されています。 このプレスリリースと同じ内容を、私も肌で感じていました。 1日、24時間。 2年だと17520時間。 やるかやらないか。 それも誰かに言われたからではなく、自主的に。 だから、結果は平等じゃ

「巻き込み型栄養教育」が成果をあげる

公認スポーツ栄養士の松田幸子です。 最近、ホームページをリニューアルしました。そこで2021年3月に解散したTWCスポーツ栄養サポートチームの8年間の軌跡を写真で振り返っています。 例えば、この写真。 私が納豆タワーと、よんでいるものなんです。よく宿泊すると朝食にでてくる納豆ですよね。見覚えがあると思います。 実は、これが全国大会6連覇のきっかけなんです。

¥200