グローバル農業企業の特徴
世界的な農業会社は1品目か1つのカテゴリーで勝負している
Zespriはキゥイフルーツ、Sunkistは柑橘類、DOLEはバナナとブロッコリーなどなど栽培品種を限定して、特化しているケースがほとんどになります。
穀物類だとカーギルやアーチャー・ダニエルズ・ミッドランドなどの穀物メジャーがありますが、完全な棲み分けをしています。
作物毎の栽培ノウハウが全く違うこと、ブランディングなども統一性が難しくなるなどの要因があると考えられます。
日本には世界的な農業会社はない
個人的な考えですが、前述のような世界的な農業会社はないと考えます。
要因としては、日本の市場がそれなりに大きいこととJAがあるため、何かの品種に特化することが難しいことが考えられます。
日本は、地域ごとにJAが分かれて活動しているため、一部の作物以外はそれをメインに据えてブランディングすることができないため、“地域”を全面に出して勝負していることにも要因があると思います。
例えば、新潟産◯◯とか京都産◯◯などです。
海外から見れば、都道府県産の分け方ではインパクトが弱いだけでなく、そもそもその地名に馴染みがないというケースがほとんどだと思います。
国で勝負してきている海外と都道府県、更にしたの地域で勝負しても勝つのは難しいと感じます
日本の農業の強みは、品種と栽培管理方法
日本の農産物の品質の高さ、安心・安全性は世界に轟いていると思います。
農産物を輸出するのではなく、品種や栽培管理方法で農業をソフトウェア化し、知財をベースにした新しい輸出形態を模索する時代になっていると考えます。
いいなと思ったら応援しよう!
いただいたサポートは研究費の一部に使わせていただきます。