![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5859692/rectangle_large_c901757e4097ce4326855048cddb3c26.jpg?width=1200)
2つの実験/note利用者およびその人脈に対するある種の挑戦(確認?)
昨年の夏以来の投稿になります。時間のたつのは早いもので、東京タワー近辺のLEDライトアップも週末の夜に撤去作業をしておりました。
さて、この間、写真にあるような製品:簡易型の分光計 を開発しておりました。物理、バイオ、農業、環境など用途はさまざまです。一方で、装置価格が高いことから、簡易測定や多数の装置を用いた効率化などでは課題がありました。
今回、従来価格の1/4程度でいけそうなのですが、販売(装置そのもの、あるいはノウハウ一式)のリアクションを確認したいと思い、投稿してみました。製品の詳細については、以下のリンクになります。
https://www.kickstarter.com/projects/656745669/1060731618?ref=453121&token=87d4bbec
この様なニッチな分野にご興味のある方がいらっしゃるのか? はなはだ自信がありませんが、友達の友達は・・・的な流れも含めれば。。。というかすかな期待もあります。是非、広めていただければ幸いです。
===================================
これだけ世の中に物があふれ、その価値が低下するなかで、いまだ、ものづくりの一端にかじり付いているかというと、優れたアイデアは世の中を根底から変革していく可能性があるためだ。物はアイデアを具現化するのに分かりやすく最適だ。
今は試作品を製作するコストも随分と安くなった。今後もいろいろ試していこうと思う。