
note、熟成下書き便利技
みなさんは記事を書く際、下書き温めてますか。それとも、書いたらすぐに投稿しますか。
僕はどちらかというと前者の書き方が多く、基本は書いたら一旦下書きに保存して後日見直しをするようになっています。
記事の内容によっては、数日おきに書き足していくこともあります。
その度に、都度都度その記事を開いているのは手間なんですね。
ということで、頻繁にアクセスする下書き記事はブラウザのブックマークに登録しています。
そうすると下書き記事に瞬時アクセス!!
これ結構便利です。
ブックマークに「note」フォルダを作り、noteがらみのリンクを登録しています。
ここに登録しているのは編集記事リンク、管理画面リンク、その他リンクになります。
編集記事リンク
・頻繁に加筆修正する下書き記事の編集ページ
・テキスト記事の新規作成リンク
( https://note.com/new で即新規作成)
管理画面リンク
・管理画面の公開ステータス「下書き」表示ページ
・管理画面の公開ステータス「公開中」表示ページ
その他のリンク
・自分のアカウントTopページ
・自分のマガジンページ
・note公式記事、新エディターについて
(ショートカット確認のため)
・note公式記事、募集中のお題のページ
などを登録しています。
いずれもよくアクセスするけどパッと移動できないものばかりです。
普段noteを書くのに使っている便利技のご紹介でした。
希望を言えば、記事のテンプレート複製もブラウザから可能になったら便利なのになと思ってます。テンプレートのコピーに瞬時アクセスですね。もしくはエディター上でも複製が可能とかかな。
これも機能改善としてフィードバックに送ってみようかな〜。
***
Top画像:ストックフォト
いいなと思ったら応援しよう!
