見出し画像

高校数学をプログラミングで解く(コラム)「1-1 令和7年度大学入学共通テスト 試作問題『情報Ⅰ』」


令和7年度から『情報』が新たに受験科目に

令和7年度の大学入学共通テスト(旧センター試験)では、『情報』が新たに受験科目となります。現在の高校2年生から受験することになりますね。そして、国立大の一般選抜では新設の『情報』が受験必須の大学が多くなるそうです。
受験は2025年1月頃ですので、それまであと1年とちょっとしかありません。

『情報』の受験情報って少ない・・・

その一方で、『情報』の受験情報ってあまり多くないんですよね。まあ、『国語』、『数学』、『英語』、『理科』、『社会』についてはこれまでの積み重ねがあるので、受験情報はたくさんあり、例えば受験内容が多少変わったとしても対応を考えることができますが、新設の『情報』については過去の積み重ねが全くないので、どう対応していいのかよくわからないというのは理解できます。

『情報』の試作問題

そんな中、大学入学共通テストを主体となって実施する独立行政法人大学入試センター(DNC)のWebサイトに
「令和7年度試験の問題作成の方向性、試作問題等」( https://www.dnc.ac.jp/kyotsu/shiken_jouhou/r7/r7_kentoujoukyou/r7mondai.html )
というページがあります。
このページには、新課程で受験科目や試験時間が変わる、『国語』、『地理歴史』、『公民』、『数学』、『英語』、そして『情報』に関する試作問題
が公開されています。

今回はそのうち『情報』に関する試作問題に注目してみていきます。

https://www.dnc.ac.jp/albums/abm.php?d=511&f=abm00003277.pdf&n=6-2-1_試作問題『情報Ⅰ』※令和4年12月23日一部修正.pdf

受験生にやってほしいこと

この『情報』の試作問題について実際にやってみた感想やそれぞれの問題の解説などは今後のコラムで紹介していきます。ただ、それらの記事を読む前に、令和7年度以降に大学受験をする人には是非やってもらいたいことがあります。

『情報』の試作問題を試験時間に合わせてやってみる

兎にも角にも、まず試作問題をやってみましょう。ただし、試験時間の60分はきっちり計ってやってみてください。なお、解答(正解表)は、

https://www.dnc.ac.jp/albums/abm.php?d=511&f=abm00003169.pdf&n=6-3-1_正解表『情報Ⅰ』.pdf

にありますので、実施後、自己採点してみましょう。

『情報』の試作問題をじっくり時間をかけてやってみる

次に、試作問題をじっくり時間をかけてやってみてください。このとき、教科書や参考書などはできるだけ見ないようしてみてください。試験時間内ではできなかった問題が時間をかけてやった場合どのくらいできるようになったでしょうか。

まとめ

今回は、令和7年度の大学入学共通テスト(旧センター試験)で新たな受験科目となる『情報』について、独立行政法人大学入試センター(DNC)が出している『情報』の試作問題を紹介しました。
新設となる『情報』については前例がないので、この試作問題は貴重な情報源になりますね。令和7年度以降に大学受験を行う方は、この試作問題を実施して、出題傾向などを把握しておくことをお勧めします。
この『情報』の試作問題について実際にやってみた感想やそれぞれの問題の解説などは今後のコラムで紹介していきます。

参考文献

独立行政法人大学入試センター(DNC)のWebサイト
「令和7年度試験の問題作成の方向性、試作問題等」https://www.dnc.ac.jp/kyotsu/shiken_jouhou/r7/r7_kentoujoukyou/r7mondai.html 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?