noteを始めて2年が経ちました!
いつもご覧いただきありがとうございます。
今回は、最後まで気楽に読んでいただける記事になっています。
以下の目次で進めますので、よろしければご活用ください。
いつもありがとうございます!
いきなりですが…
タイトルにもある通り、初めて投稿してから2年が経過しました!
フォローしていただいている方はもちろん、いつもいいねくださる方も今回初めて出会えた方も、皆様本当にありがとうございます。
今回は、そんな皆様全員に向けて、これまでの投稿の振り返りをしようと思います。
改めて皆様に読んでいただきたい記事を特に抜粋してご紹介します。
また、最後に今後の投稿についても触れますのでぜひ最後までお付き合いください。
① 「数学のパルプンテ」で中学数学を正しく進めよう
こちらが初めての投稿になります。
中学数学の特性と、その対策について説明しております。
また、中学数学を正しく進めるために私が制作しております
「数学のパルプンテ」
という問題集についても簡単にご紹介しております。
中学生の方はもちろん、数学に苦手意識を持っている高校生の方やその親御さん、また数学を学び直したい大人の方もぜひご覧ください。
② 「数学のパルプンテ」の制作例
続いて、先ほど触れた「数学のパルプンテ」という問題集の制作例をご紹介します。
こちらがその例です。
中学数学の最重要単元とも言える「関数」の基盤となる
比例・反比例
を、演習問題と空欄補充問題を用いて正しい理解へと導きます。
「数学のパルプンテ」では、問題を解く過程や考え方についても詳しく解説しております。
また、整理しやすいように計算スペースも十分に設けております。
全てPDFファイルでお手に取っていただけるようにしておりますので、気になる方はぜひ試しにこちらの記事をご覧になってみてください。
③ 「数学のメガンテ」で高校数学を上手に理解する
続いては高校数学についての記事です。
高校数学に存在する「論理」について触れております。
高校数学を学ぶ方の中でも特に、
(1)、(2)は解けるけど(3)は解けない
基本問題は解けるけど応用問題になった途端解けなくなる
こういった経験がある方にぜひ読んでいただきたい記事になっております。
また、高校数学の理解を助けるために制作しております
「数学のメガンテ」
についても軽くご紹介しておりますので、気になる方はぜひご覧ください。
④ 「数学のメガンテ」の制作例
こちらは「数学のメガンテ」の制作例になります。
中学生で習った「二次方程式」を高校生向けに新たな視点を加えて眺めてみよう
といったコンセプトの記事です。
画像を用いて分かりやすく解説し、PDFもありますのでご自身で整理できるようになっております。
また、こちらに派生した記事もご用意しておりますので、よろしければ一度ご覧になってみてください。
こちらがその派生した記事です。
判別式Dを暗記した方
解の公式の根号の中身と覚えた方
いらっしゃると思います。
こちらの記事では、「なぜそうなるのか」について、先ほどご紹介した二次方程式の記事を派生させて解説しております。
また、「論理」を学ぶことの重要性も十分にご理解いただけると思います。
ぜひ一瞬でも目を通していただきたいです。
⑤ 私にとっての数学
続いては、なぜだか分かりませんが他の記事よりも反応をいただいた記事になります。笑
特に読んでいただきたい対象を考えず、
私と、私にとっての数学について、少しおもしろおかしく書きました。
いつもとは違った空気感で楽しんでいただけると思います。
よろしければぜひ感想などもコメントください!
⑥ かけ算の筆算のしくみとは?
続いては、ちょっとした数学の小ネタです。
皆様は小学校で習う「かけ算の筆算」について詳しく考えたことがありますか?
こちらの記事では、
かけ算の筆算のシステムは実は中学数学で説明ができる
ということについて書いております。
ぜひ皆様も一度考えてみてください!
⑦ おもしろくかけ算の筆算をしてみる
こちらは、先ほどの「かけ算の筆算」について派生させた記事になります。
いわゆる「インド式かけ算」と呼ばれるもの一つの計算過程を、こちらも中学数学を用いて解説しております。
ただおもしろく計算するだけでなく、計算が得意な人の計算の工夫についても注力して書いておりますので、⑥の記事と合わせてぜひご覧ください。
⑧ 私なりの「カンニング勉強法」
最後にご紹介する記事は、1つの勉強法にフォーカスをあてたものになります。
「カンニング勉強法」というややこしいタイトルになっていますが、多くの人に胸を張っておすすめできる勉強法です。
勉強するということの本質は何なのか?
その本質を反映した勉強法とはどのようなものか?
これまでで最も丁寧に・想いを込めて書きました。
決して後悔はさせません。
気になった方はぜひ読んでみてください。
今後の記事作成の方針について
ここまで読んでいただきありがとうございます。
振り返ってみると、こんな記事も書いたなあ、と懐かしい気持ちになりますね。
どの記事も、読んでくださる皆様がいらっしゃるから書けているのだと断言できます。
改めて、ありがとうございます!
今後も、期間が空いてしまうことがあるかもしれませんが、コツコツ制作を続けていくつもりです。
これまで通り、
・数学のパルプンテ
・数学のメガンテ
・数学の小ネタ
を中心に幅広い数学のコンテンツをお届けできればと思います。
特に、
・数学のパルプンテ
・数学のメガンテ
につきましては、いくつか資料の作成が出来上がっております。
もちろん数学の小ネタに関しましても鋭意製作中です。
順番に記事にしていくつもりですが、少しでも皆様のご期待にお応えできればと思っておりますので、
・この単元について詳しく解説してほしい
・この単元が苦手だから克服したい
・この単元をもっと深く理解したい
などのご要望がありましたら、気軽にコメントください。
お仕事のご依頼について
他にも、数学を中心に学習プリントの作成・オンライン学習指導・記事の執筆・サムネイル画像の作成などのお仕事のご依頼もお受けしております。
そちらに関しましては、 m-k@mahirodooon.jp までお問い合わせください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
ぜひぜひいいね・コメントもお待ちしております。
ではまた!