
公開学力テスト(国語)の珍回答
息子の解答を見て、難しいなと思った反面、自由な発想力に少し嫉妬したのでご紹介します。
<問題>
大さわぎになるようすをあらわした次のことばの(1)と(2)に入る漢字一字ををそれぞれ考えて答えなさい。ただし、(1)と(2)は反対の意味の漢字とします。
(1)を(2)への大さわぎ
息子の解答
「油」を「水」への大さわぎ
うん、これは知らないよね。
正直言うと、私も答えられない問題でした。
でも、油と水。
天ぷらを揚げようと思って、火を掛けたら水だったのかな。
続いて、この問題。
<問題>
(い)に入る「なかば」という意味のことばを(い)より前の部分から四字ちょうどでぬき出して答えなさい。句読点などの文章記号も一字とします。
「木にのぼったなおゆきは、これも(い)なき声でさけびました。」
文章問題なので、伝わりにくいですが、なおゆき君や友人たちが泣きながら訴えかけるシーンです。
息子の解答
(はんぱな)なき声でさけびました。
正解答は「(はんぶん)なき声でさけびました。」です。
これも正直に言いましょう。私も答えられない問題でした。
そして、同じ解答で間違えました。
皆さんは正解しましたか?
普段から正しい日本語で生活しないとダメですね。
笑顔になれる珍回答でした。