![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164879169/rectangle_large_type_2_af14a080c8573cc22b4adcbef793fa6a.jpeg?width=1200)
自分の機嫌は自分で取ろう!
どうも、まっちです。
今回は私の中の暗黒面についてです!
皆さんも自分の中の暗黒面、お持ちではないですか?
私もしっかりと暗黒面を持っています。
不安だったり怒りや嫉妬を感じているとき、自尊心を傷つけられたときにどんよりそれは訪れます。
そんなネガティブマインドを私は「暗黒面」と呼んでいます。
感情がネガティブに傾くきっかけは大体人間関係です。
特にこれまでのは私は嫌われたら終わり、どうにかして嫌われないようにしなくっちゃと媚びへつらう毎日だったので、そのストレスはどんどん大きくなっていきました。
不平不満がどんどんたまって、爆発する時は空気が抜けるように気力がなくなり、自暴自棄になっていきます。
ここで一つ私が偉かったなと思うのは、陰口は言わなかったことです。
口に出して良いのは本人に言えることだけ、そう決めて生活しいていました。
陰口は私も言われたら大変気分が悪いので、それはしないようにしていました。
気付かぬうちに出ちゃってる分は多めに見てください。(・ω・)
これまでの私の思考は、私と笑って話をしてくれるかどうかが一つの指標で、笑顔になってもらえないととても不安になりました。
そんなときには暗黒面が顔を出し、「お前は嫌われている」「お前と仲良くして何が楽しいのか」などと私を追い詰めてくるんです。
そうなると負のループにはまり、どうにか笑ってほしくて空回り、めちゃうざい人間になってあることないことしゃべった挙句、相手の地雷を踏み抜き本当に嫌われる。。。
なんてみじめなんでしょうか。。。
こんな、相手の機嫌でこちらのメンタルが左右されてしまう性格なので、自分の機嫌を取るのも大変です。
なぜか機嫌が悪い時、意味もなくハイテンションな時、なにも考えられない時、そんな振れ幅がバグっている性格なので、親しい友人には苦労を掛けていると思います。(汗)
急に連絡してきて、めっちゃ話したと思ったら2、3年連絡しないなんてことはざらですし、さっきまで笑っていたのに何もしゃべらなくなったから怒っているのかと思うと、何も考えていない。
おそらく自分の機嫌をうまく制御できない性質なのだと思うのですが、それと付き合うのは難儀です。
今でも心をそばに置いてくれている友人には、とても感謝しています。
次は暗黒面との付き合い方について書きたいと思います!
ぜひ読んでくださいね。
そしてスキとコメントとフォローをよろしくお願いします!
自分の機嫌は自分で取ろう!
ここまで読んでくれてありがとうございます!
また見てくださいね!