
コブラコイル購入
◆近況
連日練習してきた成果か、ツインペダルのコツを、最近になってようやくつかんできた感じがします。
最初の頃は左足の感覚がつかめず、同時打ちになってしまったり、スタッカートみたいになってしまったり(汗)
どのみち、まだ下手くそなのでチェンジアップもままならず・・・ですけど(滝汗)
さて、そんな自分ですが、せっかくTAMAのペダルを使っているので、純正のアクセサリーである、「コブラコイル」を購入してみました。
◆コブラコイルとは
早い話がサポートスプリングと言って、フットボードを踏み込んでビーターがヒットする瞬間、もしくはその少し手前でフットボード裏に仕込んだバネがフットボードに触れ、フットボードの戻りをサポートしてくれると言うものです。
●フットペダルの模式図

言葉だけではわかりにくいので、自作の簡単な模式図😅
フットペダルと、その動きとしては上の図のような感じです。
まず、踏み込むと。。。
①フットボードが踏み込まれる
②フットボードとカムにつながれたリンクが引かれる。
③ビーターが取り付けられたカムが回転する
④カムの回転と同時にロッカーカムも回転
⑤ロッカーカムにつながった引きバネが引かれる
フットボードを踏む力を抜くと、⑤で引かれた引きバネの縮む力で今度は上記行程の逆で戻ります。
つまり、フットボードが踏まれ、ビーターがヘッドに当たるそのわずかな瞬間にフットボードを軽く押し戻してやることでフットボードの慣性を殺して素早く元に戻る動作に移行できるというドーピングアイテムです。
コトバデ セツメイ スルノガ ムズカシイ・・・
まあ、要するにトランポリンでジャンプするようなもんです(投げやりっ💦)
◆取り付け

ツインペダルなので左右のペダルに取り付けるために2セット購入しました。
スピードコブラHP310LW用は以前購入したのですが、今回購入したのはアイアンコブラHP200PTW用です。
現在、コロナによる生産の遅れと流通の混乱で生産~出荷が遅れており、どこのショップも在庫切れの状態のようです。
私が購入したショップも入荷待ちの状態で、1ヶ月前に予約して入荷次第発送していただいたものです。

構成パーツはバネ本体と取り付けネジ、ノイズ防止用のフェルトマットだけです。

これをベースプレートにあらかじめ開けられた穴に合わせて裏からネジで止めるだけです。

コブラコイル本体は角頭ネジで固定されているので、好みに合わせてネジを緩め、前後させる事でフットボードへの当たりの量を調整できます。
裏側からなので、バスドラムからいちいち取り外さないと調整できない点がイマイチですが、仮止めしておき、演奏しながら前後させて位置を探り、その後固定すれば調整が楽にできます。

ただでさえ返りの速いアイアンコブラの場合、あまり強くする必要がないので、私は踏み込んでヘッドにビーターが当たる直前に調整しました。

試し踏み中。。。
確かに返りが良くなりますね。
ヘッドにヒットした後、ビーターを押しつけるクローズ奏法ではあまり効果が感じられませんが、ヒットした後、ビーターを反発力で戻すオープン奏法の場合は効果絶大です。特に連打の場合は有ると無いとでは大違い。
たかがスプリング、されどスプリングです。
TAMAドラムも、面白いアイテムを考えたものです。