名称未設定のデザイン_6

必ず結果を出す為に必要な3つの思考法

こんにちは、ビジネスプロデューサーのユキオです。
今回は、

必ず結果を出す、3つの思考法

についてお話ししていこうと思います。

今までの僕が、いずれかの思考“だけ”
取り組んでいて、全く結果が出なかった経験から

このような人は少なからずいるんじゃないかなと思い
この記事を書いているので、当てはまる人は

是非、熟読して僕と同じ轍を踏まないように。笑

第一の思考法:目的思考

ゴールからの逆算
と言う言葉もあるように

「ゴール」は非常に大切なんです。

実際にゴールがなければ、
どこに向かっていきているのか分からない。

まさに、海底のワカメのように
波に従ってただただ揺られるだけです。

具体的な行動まで落とし込める
目的がなければ、一歩も前に踏み出すことが出来ない

一歩踏み出したとしても、
方向が違っている場合だってありますよね。

だからこそ、しっかりと
「これだ!」と言える目的が必要。

それぞれの行動をその目的に向かって
落とし込んでいく。

これが一番大事。

スマホゲームをやるにしても
テレビを見るにしても
本を読むにしても

全てにおいて、しっかりと目的を定めているかで
学びや、進捗が全く異なってきます。

これでもかと言うぐらい
あなたも目的を常に保つようにしてみませんか?

第二の思考法:マネジメント思考

多くの場合、事業にしろビジネスが
感情に流されて失敗するので、
マネジメントも入れさせて頂きました。

良くも悪くも、一時の感情で全ての歯車が狂い出す。

会社で儲けが多かった時
「今月はいつもより儲かったから、多く支出をしても大丈夫!」

FXや株で、
「今日は負け混んでるトレードが多いから、何としてもプラスにする!」

ダイエット中に
「今日は凄い働いたから、いつもより食べても大丈夫!」

など、第三者から見たら絶対にNGを出すポイントですが
当事者になると、みんな自分の行動を
俯瞰して見ることが出来なくなる。

だからこそ、マネジメント思考が非常に重要になるんです。

マネジメント思考では、
常に第三者の視点から物事を考え
目的に向かって、管理・改善していくこと。

感情に流された行動をとったりするのではなく
第三者視点で合理的に見て、考え、行動する。

これがマネジメント思考になります。

つまり、
あなたが一つの組織として活動していることを
第三者視点から見て管理・改善を行う。

これが出来れば、
今使い過ぎている事も、
リスクマネジメント出来ていない事も、
食べ過ぎている事も理解していただけると思います。

これを一言で言い表わすと
「やり抜く」
です。

これは一つのマネジメントを言い換えた言葉ですので

実際に自分で話すときは、
「今の自分は、やり抜けているかな?」
と問いただしてみて下さい。

そうすれば自ずとやり抜いているかやり抜けていないか
わかるはずです。

これは一つのコツなので、
ご自身でもどうすればマネジメント思考がつくのか考えてみて頂ければと思います。

第三の思考法:長期的思考

これは、目先の利益を追っかけて
失敗することが多々あるのです。

全てにおいて、通じることなのですが
お金ばかりに気を取られてしまうと

どうしても目先の利益を先行しがちで
一番大事な、長期的に稼ぐための視点を忘れがちに、、、

あなたも経験があると思いますが、
・5分で10万円稼ぐ為の方法
・スマホでぽちぽちするだけで30万円
・3日でマスターする〇〇講座

このような広告や記事を
一度は見た事もあるかと思います。

しかし、よくよく考えてみて下さい。
2、3日でそんなにスキルアップしたり
稼げたりするものですか?

もちろん嘘ではないのかも知れません。

例えば、数百万円をFXに入れて運よく上がれば
5分で10万などは普通に行くので、、、

しかし、あなたが稼ぎたいので本当に
その場限りの運を使った稼ぎ方ですか?

僕は、このような稼ぎ方はオススメしてませんし
こんな稼ぎ方が本当の“稼ぎ方”な筈ありません。

たとえ話でこんな話がありますよね、

魚釣りの達人に、魚が欲しいと言ったら
「魚はやらんが、釣り方なら教えてやる」と、

これがまさに
稼ぎ方の本質なのではないかと僕は思います。

もちろん、人それぞれ稼ぎ方の定義は
異なってくると思いますが、
運任せの稼ぎ方を教えている人は、
個人的に全く信用出来ません。

その場限りの方法を教えたところで
全く意味が無いからです。

まとめ

これまで、まあ色々言ったのですが

しっかりと、3つの思考法を使って
ご自身のポートフォリオを見直し、
戦略を立てて頂ければと思います。

今、
貯金はいくらあって

目的まで辿り着くためには
どのぐらいの打ち手があって

目的を達成するまでに
どのぐらいの時間をかけるのか

簡単にまとめるとこんな感じになるのですが、
単純に見えるからこそ、
「貫く」意識が大切になります。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!^^

面白かった!ためになった!
という方は「スキ」と「コメント」をお願いします!

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

noteを読んで頂いたあとしてもらうと嬉しい事ランキングTOP3 1位スキ いつもスキくれた人チェックしに行っちゃう!笑 2位コメント コメントもらうたび元気もらえる! 3位シェア いいな!と思ったらシェアを! ※フォローは、好きな人がすればいいんだよ。気楽にね