![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123238964/rectangle_large_type_2_fd47b1d20646ab0d06aa9044f67a9d48.png?width=1200)
文部科学省の無償ポスターで子供の学び興味を引き出そう!
■本文
こんにちはマスオDX(デラックス)です。
我が家には小学校4年生と2年生の子供がおりまして。
まあ勉強は嫌いですね。
やってできないわけではないのですがなかなかにスタートを切らず、
いろんな言い訳をつけてやろうとしないですね。
子育てや学習に際しては興味をいかに持たせるかが重要。
要は自発的にどれだけそちらに向かせるのかということが大事だよ、
というのですがどうしたら興味って向けてもらえるんでしょうか???
そんなところ実は文部科学省さんがこんなサイトを公開されており、
さまざまな科学に関するポスターをなんと無償で配布されていると。
パッと中身を見て何よりも自分が欲しくなりました。
図や絵が多数使われていて内容詳細の理解の前に、
まずは目に留まり興味を強く引きます。
早速印刷して家に貼ったところ子供たちもしばらく(5分程度)眺めていました。
その場は5分くらいでしたが常に目につく場所にあるところで、
少しでも興味の湧くきっかけになればと思い、
一定期間で貼り替えながら全種類試してみたいと思います。
こういう取り組みしていただけると国ってすごいなと思いますよね。
↓↓↓↓↓
■AIによる記事
こんにちは、マスオDX(デラックス)です。
子供の学び興味を引き出す秘策!文科省が無償で提供するサイトが注目される
我が家には小学校4年生と2年生の子供がおり、勉強が嫌いな傾向が見られます。勉強はできるのにスタートを切らず、言い訳をつけて進まない様子に悩む日々。そこで、子育てや学習において興味を引き出す方法に焦点を当ててみました。
文部科学省が提供するサイトで科学の面白さを広める!
文部科学省が公開しているサイトでは、様々な科学に関するポスターを無償で配布しています。これは子供たちに科学の面白さを伝えるための素晴らしい取り組みです。ポスターには視覚的に分かりやすい図や絵が多用され、内容の理解を深める前にまずは興味を引くことが重視されています。
家庭にポスターを貼って子供たちの興味を引き出そう!
早速、これらのポスターを印刷して家に貼り、子供たちに見せました。初回は5分ほどの興味を示す時間でしたが、これからも定期的に新しいポスターに貼り替えていく予定です。目につく場所に配置することで、子供たちが自発的に学びに興味を持つきっかけづくりを目指します。
国のサポートで家庭でも学びが楽しくなる
こうした国の取り組みがあることで、家庭でも手軽に学びの楽しさを広めることができます。子供たちが科学に興味を持ち、学びの喜びを感じる一助となることを期待しています。